
HOME > 施工事例 > 葛飾区にてガラスネット波板から高耐久性のポリカーボネート製波.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
ITS事業部:根本
ITS事業部:根本
【波板張替工事】
ご相談を頂いたのは東京都葛飾区にお住まいのお客様からの【波板張替】です。既存の波板には割れや飛散が見られましたので、今後二次被害を引き起こす恐れもあります。台風の通過に伴い、波板や雨樋の破損トラブルに関するご相談を多く頂きますので不必要な場合は撤去、補修を行う際には破損した原因を調査しましょう。台風や積雪により破損した場合は、お住まいでご加入されている火災保険・共済を利用して補修することも可能ですので、少しでも自己負担を抑えられるよう利用しましょう。破損した日から3年以内の申請に限りますので気づいた時点で補修を行っていきましょう。定められた免責費用によっては保険を使用できない場合もありますが、一度状態を見させて頂いてから補修のご提案をさせて頂きますのでお気軽にご相談ください。
波板には様々な種類がありますが、こちらのお住まいはガラスネット製が使用されていました。ガラス繊維ネットを挟んで強化した塩化ビニル素材ですので、通常の塩化ビニル製よりも強度がありますが、固定フックが外れ撓みが起きてしまっていました。張替にはガラスネット製よりも耐久性に優れたポリカーボネート製波板を使用していきたいと思います。
波板以外に、しばらくメンテナンスをされていないと仰っていましたモルタル外壁を確認していきましょう。全体的にはクラックも見当たらず綺麗な状態を維持されています。
部分的に汚れの付着が著しい場所がありますが、笠木から雨水と汚れが伝ってきているようです。笠木の劣化も見られるようになると、埃や苔だけでなく錆も流れ外壁を酷く汚してしまいます。笠木からの雨漏りが外壁材の腐食を引き起こす恐れもありますので、定期的な点検と適切な補修を怠らずにしていきましょう。モルタル外壁の塗膜劣化をご自身で確認するには、まず外壁を手で触ってみましょう。白い粉が付く場合はチョーキング現象を起こし、塗膜の限界を表していますので塗り替えの必要があります。塗膜が劣化することで汚れも付着しやすくなり美観性を損ねてしまいます。モルタル外壁はチョーキング現象を確認しやすい素材ですが、タイル調サイディング等は塗膜の劣化を確認しにくい為、築年数や全体の色褪せを参考に塗り替えを検討していきましょう。
モルタル仕上げの軒天を確認してみますと染みも塗膜剥がれも見られませんでしたので、雨漏りの心配もないようです。数年以内に塗り替えは行った方が良いと思いますが、今の所クラックの発生も見当たりませんので、外壁劣化の経過を確認しながら塗装メンテナンスを検討していきましょう。
今回は波板張替のみを行いますが、テラス屋根は脚立で届く高さですので、足場仮設等は必要なく最低限の補修費用で行う事ができます。2階ベランダ屋根で張替えを行う際には、お住まいの状況によって部分的な足場仮設が必要になるケースもあります。火災保険や共済を利用する際には、補修のための足場仮設も申請出来ますのでご安心ください。
既存波板を全て剥がし、新たな波板を取り付けていきます。ポリカーボネート製は耐久性に優れ、寿命は10年以上と言われています。塩化ビニルやガラスネット製よりも費用は若干高くなりますが、ノコギリでも加工出来ますしホームセンターで販売している為、DIYに使用することが出来る製品です。ポリカーボネート製よりも耐久性に優れたガルバリウム鋼板やトタン屋根もありますが、材料の入手や加工する為の道具を準備したりと少し手間がかかったり、施工後は錆が発生しないようにメンテナンスを行っていく必要がありますので、ポリカ製がもっとも扱いやすいのではないでしょうか?
両端に嵌めこみ、アルミ製の下地に向かってフックでしっかりと固定していきます。ポリカーボネート製は表裏がありますので、向きを確認して取り付けていきます。表面は太陽光防止加工をしているのですが、裏面はしていません。その為向きを誤ると透明度が落ち、見た目が非常に悪くなります。向きは分かりやすいようにラベルが貼ってありますので容易に確認が出来るかと思います。
隣り合う波板は2.5山以上重ねながら雨水が入り込まないように重ねていきます。透明ではありますが紫外線を通さないため、温室やビニールハウス等に使用する際には確認を行ってから取り付けましょう。以上で波板の張替工事が完了致しました。外壁と隣り合っている駐車場屋根を補修する際には、しばらく外壁塗装や足場を必要とする工事を行う予定がないかを考えてみましょう。工事で取り外さなければいけないケースもありますので、出来る限りまとめてメンテナンスが出来るように検討しましょう。波板素材の特徴や補修依頼はお気軽に街の屋根やさんへご相談ください。点検・お見積りは無料ですのでご安心ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。庇(霧除け)はあると便利?実は有能な庇の塗装・修理についてプロが解説!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事