
HOME > 施工事例 > 世田谷区宮坂で落葉で詰まりが酷くなった雨樋の清掃作業を実施し.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
お客様からお問合せいただいた雨樋の調査をおこないました。
以前に雨樋の不具合でお問合せをいただいたお客様からで、今回は別の部分の調査です。雨が降ると雨樋から雨水が溢れ出てしまうという事でご連絡をいただきました。
丁度雨が降っている最中に調査に伺うことができ、軒先に吊ってある軒樋から竪樋に落とすための集水器部分から雨水が溢れているのが確認出来ました。
集水器部分を確認すると落葉が詰まっていて軒樋が水たまりの様になっているのが確認出来ました。軒樋には落葉がありませんでしたので、溜まった落ち葉が雨水で流れて集水器に集まって詰まってしまった様です。
雨樋の詰まりがどこまで起きているのかを調べる必要があります。もし竪樋まで詰まっているようですと竪樋を途中で切って清掃する必要がありますので、まずは集水器部分の清掃作業をおこなって雨水が流れる様になるかを確認していきます。
まずは集水器に溜まった落ち葉を除去していきます。
軒樋から集水器に雨水を落とす穴よりも集水器は大きな空間があります。そこに目一杯落葉が詰まっている状況でしたので丁寧に取り除いていきます。コンビニのビニール袋一杯に落ち葉が出てきました。
落葉が腐食している状態ではありませんでしたので、それほど以前から詰まっているわけでは無さそうです。
落葉を除去した後は雨樋の清掃作業をおこないます。
ホースで水を流していくと直ぐに集水器にあふれてきましたので、細長いコーキングヘラを使用して上から突くとスポッという感じで流れが良くなりました。竪樋の曲がり部分(エルボー)で詰まっていた様で、溢れてくることはなくなりました。
暫く水を流して確認し、水圧を強くしてある程度の時間竪樋に直接水を流していきましたが、溢れて逆流することも無く詰まりが解消されたことを確認しました。
雨樋清掃作業が完了しました!
今回の作業は工事の最低金額税込み33,000円で実施しております。雨樋には落葉が溜まらない様にする『落葉除けネット』がありますが、全ての落葉を防げるわけではなく、ネットがある事で清掃がし辛いというデメリットもあります。葉っぱが細い針葉樹などはネットで防ぎきれない場合もありますので、あまりお勧めしておりません。真下に真っすぐ落ちるような作りであれば今回の様な症状は出なかったと思いますが、竪樋は色々な部分で曲がりがありますので、その様な所で詰まりやすくなります。
今後は定期的な清掃する事で詰まらずに済むことが出来ますので、何か不具合がありましたら街の屋根やさんまでお気軽にご連絡ください(^O^)/
記事内に記載されている金額は2025年03月14日時点での費用となります。
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】