
HOME > ブログ > 世田谷区下馬にて棟板金の指摘を受けた屋根の点検、指摘されたよ.....
更新日:2023年08月01日
世田谷区下馬にて通りすがりの業者から棟板金の指摘を受けたとのことでお問い合わせいただき、屋根の調査にお伺いしてまいりました。
既存の屋根はスレートで、屋根のメンテナンスを一度も行ったことがないとのことでした。屋根の上って調査をしていくと指摘されたような棟板金の浮きはありませんでした。
棟板金の浮きが生じてくる原因は貫板の劣化です。貫板とは棟板金の下地にあたる部分で多くの場合は木材が使用されております。
木材は経年劣化によって痩せて釘浮きが生じてきてしまいます。築20年程経過してくるとどうしても釘浮きが出てきてしまいますので場合によってはメンテナンスの時期になります。
今回は屋根のメンテナンスとして屋根カバー工事と葺き替え工事のご提案をさせていただきました。
屋根の塗装工事はあくまでも屋根材の保護を目的とした工事で根本的な防水にはなりません。今後長年お住いになるという事でしたら防水紙のメンテナンスが必要になります。
今回棟板金の交換のみのご提案をしなかったのには理由がございます。屋根の全体的なメンテナンスを行う場合、棟板金や雪止めの撤去を行います。
今回棟板金の交換をしたとしても数年後にメンテナンスを行う際に撤去してしまいますので少しもったいないですよね。
ご予算や今後のライフプランにに応じて様々なご提案をさせていただきます。
屋根のカバー工事は税込877,800円から承っております(屋根面積60㎡、金属屋根を使用してのカバー工事の場合)。屋根の形状や使用する屋根材によって価格は変動いたしますので詳しくはお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2023年08月01日時点での費用となります。【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事