
HOME > ブログ > 国立市谷保でラバーロックの瓦屋根の葺き直し工事
更新日:2023年05月31日
国立市谷保で瓦屋根の葺き直し工事をおこなっています。雨漏りしているという事で調査に伺った際に瓦同士の隙間にコーキングを詰めるラバーロックが行われていました。
瓦がズレない様にするためという事で提案されるケースがありますが、殆ど効果が無く逆に雨水や湿気が抜けなくなることで下地の劣化や雨漏りの原因になってしまいます。今回は下地に傷みが出ている状態でしたので、下地を直す葺き直し工事をおこないます。
ラバーロックとは、ラバー(ゴム)でロック(固定)するという意味で、瓦の隙間にコーキングを打つ事で固定されるので瓦が浮いたりズレたりしません、という謳い文句で提案される工法です。
結論から言いますとラバーロックはほとんど意味が無く、逆に屋根の不具合を誘発してしまいますので、絶対におこなうのはやめましょう。
雨漏りの原因は下地の劣化にあります。余りを止めるためには下地を直す必要がありますので、瓦を取り外して下地を直していきます。
棟を撤去して平らな面の桟瓦を撤去します。防水紙が傷んでいますので新しい防水紙(ルーフィング)を葺いていきます。ルーフィングが新しくなることで雨水の浸入を防ぐ事が出来ます。
瓦葺き屋根の場合、瓦を引っかける瓦桟を屋根に対して横向きに打ち付けていきます。雨水の流れをせき止める方向に瓦桟を取り付けしますので、雨水が流れる状態を作る必要があります。
防水紙の上に雨水が流れる方向にキズリテープを張ります。その上に瓦桟を固定しますので、キズリテープの厚さ分防水紙と瓦桟の間に隙間が出来、この部分を雨水が流れる様になります。屋根は屋根の裏側にも必ず雨水が回ってしまいますので、回った雨水がスムーズに軒先まで流れる作りにすることが重要です。屋根葺き直し工事は1㎡税込13,200円から承っております。屋根の面積などによっても変わりますので、まずはお気軽にご相談ください。
私たち街の屋根やさんでは、点検・お見積もりを無料で対応しております。お住まいの事でお悩みやお困りのことがございましたら、お気軽にお問合せいただけますと幸いです。
屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き直し
【施工内容】
屋根葺き直し、棟瓦取り直し 、雨漏り修理
【施工内容】
屋根葺き直し