
HOME > ブログ > 練馬区田柄でスレート屋根をサーモアイSiで塗装工事
更新日:2023年05月01日
練馬区田柄で屋根塗装工事をおこなっております。
先日棟板金の交換工事をさきにおこなってから高圧洗浄を実施しました。乾燥させた後に屋根の塗装工事を開始します。
塗装工事の際には、最初から色が付いた塗料を塗る訳ではありません。しっかりと塗料が密着する様に下地作業が重要になります。
交換した棟板金は金属部分になりますので、下塗りには専用のプライマーを塗布し、スレート部分には専用のシーラーを使用していきます。この下地作業や下塗りは仕上がってしまうと見えなくなる部分になりますが、仕上げの塗料の付着性や耐久性に関わってきますので、丁寧に作業していきます。
仕上げに使用するのは日本ペイントのサーモアイSiです。太陽からの熱を反射する性能を持っている遮熱塗料で、色によって反射率が変わります。今回使用するのはクールアルドワーズブルーで、約60%の反射率を持っています。色を決める時には塗板をメーカーに作ってもらい、外に出て日陰と日向で確認してもらい決定しました。遮熱塗料での屋根塗装工事は、足場も含めて税込み470,800円から承っております。建物の大きさや屋根の面積などによってかわりますので、まずはお気軽にご相談ください。
塗装工事には必要な乾燥時間があります。気温によっても変わってきますので、人数をかけたからといって早く終わる訳ではありません。適切な乾燥時間をとって次の作業に進んでいきますので、もし大人数で1日で塗装を仕上げてしまう様な業者さんがいたら要注意です。
サーモアイSiのクールアルドワーズブルーで2回塗って仕上げていくのですが、塗料は基本2回塗りで性能を発揮する様に作られています。1回でも色を付ける事は出来ますが耐久性は期待できません。まだ1回目の中塗りの状態ですので、乾燥時間を守って2回目の上塗りに進んでいきます。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒の徹底、オンラインでの打合せにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2023年05月01日時点での費用となります。サーモアイで屋根塗装!遮熱塗料なら暑さ軽減?【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
遮熱塗料
【施工内容】
屋根塗装