
HOME > ブログ > 江戸川区東葛西にて棟板金の浮きや塗装の劣化が進んだ屋根を調査.....
更新日:2023年04月08日
江戸川区東葛西にお住まいのお客様より、棟板金について訪問業者から指摘があったとのご相談をいただき調査に伺いました。ここ数日、強風が続いています。棟板金や雨樋等の固定が緩んできていると、強風で外れてしまうこともあります。風がおさまったタイミングで、おうちの周りを目視でチェックされることをおすすめします。
屋根は間取りなどにより、意外と複雑な形状をしていることが多いです。屋根が複雑な形状になるほど、大棟(棟違い)や、隅棟(下り棟)・谷樋(たにとい)も多くなりがちです。棟は屋根の面と面が山のように合わさる部分で、谷樋は、棟とは逆に谷のように合わさる部分を指します。この部分から雨水が屋根内部に浸入しないようにするため、板金を被せています。棟の場合は「棟板金」、谷樋の場合は「谷板金」となります。この部分に不具合が生じると、雨漏りに直結する可能性が高くなりますので、何かあれば早い段階でのメンテナンスが重要となります。
棟板金は、側面から釘やビスで内側の下地材に固定しています。下地材(貫板:ぬきいた)は、これまで木材を使用することが殆んどでした。木材の貫板は、経年による痩せや、水分による腐食で劣化が進むと、釘の固定が徐々に弱まってきます。そのため、写真のような釘浮きがどんどん発生するようになります。今回は、棟板金の浮きも発生しているため、強風等で捲れたり飛散する前にメンテナンスが必要です。
屋根は塗装の劣化により、色褪せや苔の発生も見受けられました。屋根表面には、オレンジ色の苔が発生していましたが、谷板金部分は隙間を埋めるようにこんもりした苔が発生していました。屋根の表面は、塗装が剥がれてくると、ザラザラするようになるため、飛散してきた土埃もこびりつきやすくなります。塗装によるメンテナンスの場合、事前に高圧洗浄で苔や汚れ等を流してから塗装の工程に入ります。
点検の結果、棟板金交換と、屋根の塗装によるメンテナンスのご提案となりました。屋根塗装の場合、※屋根面積60㎡まで遮熱塗料で塗り替え 470,800円(税込み)~承ります。足場代、高圧洗浄、タスペーサーでの縁切り、計3回塗り(下塗り・中塗り・上塗り)が含まれます。
記事内に記載されている金額は2023年04月08日時点での費用となります。どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】