
HOME > ブログ > 稲城市矢野口で雨漏りの原因になっている天窓の撤去工事
更新日:2023年03月08日
稲城市矢野口で屋根工事をおこなっております。
今回は、屋根に設置されている天窓(トップライト)が雨漏りの原因になっていたために、天窓(トップライト)の撤去工事をおこなう事になりました。
屋根に設置されている天窓は、室内に太陽光を取り入れるのにはとても有効なのですが、屋根に穴を開けて設置されていますので雨漏りのリスクは設置していない建物に比べても格段に高くなってしまいます。定期的なメンテナンスが必要なのですが、今回は室内の採光を考えたうえで雨漏りを完全に止めたいというご希望がありましたので、撤去する事になりました。
建物の外部工事では雨が最大の敵になります。
雨が降っているときは勿論ですが、朝が良い天気でも午後から雨予報が出ている場合は工事を中止にすることがあります。毎日天気予報とにらめっこしながら工事をおこなうのは街の屋根やさんの宿命なので、今日の様に朝から良い天気の時は絶好の屋根工事日和になります。
特に、屋根材を剥がす葺き替え工事の時には、屋根を剥がした時に雨に降られるわけにはいきませんので、雨予報が無い時に工事をおこなっていきます。
今回雨漏りしている天窓(トップライト)です。天窓は10年でメンテナンス20年で交換が目安と言われています。シールやパッキン部分が劣化していきますし、屋根との取り合い部分では防水紙の劣化も考える必要がありますので、20年を経過してそろそろ屋根を直そうかとお考えの時に一緒に天窓の交換をおこなう事をお勧めします。
こちらの建物では、天窓(トップライト)の取り付け位置が棟板金のすぐ横という事も有り、雨仕舞処理をしっかりとおこないにくい取付位置でもあります。
棟板金や回りのスレートを剥がして天窓(トップライト)を取り外します。
取り外した天窓(トップライト)を下に降ろしました。木枠が雨漏りによって腐食しているのが確認出来ました。
下地には影響が出ておりませんでしたが、ビスなどが殆ど効いていないところもありましたので被害が広がってしまう前に撤去できたのは良かったと思います。この後は、撤去したところの穴埋め作業をおこなってから剥がしたスレートと棟板金を新しいものに交換していきます。天窓交換工事は足場も必要になり屋根工事も含めますと500,000円程が目安となります。天窓(トップライト)撤去工事は取付位置によって屋根工事の面積が全く違ってきますので、まずはお気軽にご相談ください。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒の徹底、オンラインでの打合せにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2023年03月08日時点での費用となります。実は雨漏りが多い!?天窓・トップライト【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き直し、棟瓦取り直し 、雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、天窓工事
【施工内容】
雨漏り修理