武蔵野市西久保で折れ曲がった棟板金は交換工事で直します
更新日:2022年05月25日
武蔵野市西久保で屋根の調査をおこないました。
お問合せのきっかけは、棟板金の浮きを指摘されたのですがわざと曲げられているのではないかと心配になりご連絡をいただきました。
『棟板金が浮いています』と指摘されるという事案が結構増えてきており、稀ですがわざと被害状況をおこしている事がありますので、原因と対策をしっかりと調査する必要があります。
棟板金の状態を確認します

ここが指摘された部分です。指摘してきた業者が屋根に上った後に役所の紹介の業者さんが屋根に上って補修をおこなったそうです。コーキングが三角に打たれた部分が補修の跡です。


矢印で示した部分に線が入っているのが分かりますでしょうか?ここが棟板金が折れ曲がった跡ですが、自然の状況でこの様に曲がる事はありません。コーキングを打つ前の画像を拝見しましたが、ちぎる様に棟板金が裂けていましたので、明らかに人為的な被害状況でした。
また、棟板金同士が重なる部分はどうしても板金の厚み分段差が出来てしまうのですが、この部分を浮いていると指摘されるケースも結構あります。
浮いた部分は交換が必要です


補修したすぐ横の棟板金も被害が出ています。赤く囲った部分の板金が持ち上がっています。釘を打って固定している部分はしっかりと刺さっていますが、先のほうだけ折れ曲がっています。この部分は力をかけない限り折れ曲がる事はありません。
全体的に棟板金の状況を確認しましたが、この様な被害を受けているのは一部だけでした。曲がったり裂けたりした棟板金は交換工事が必要ですので、下地の貫板と併せて交換工事をご提案します。棟板金交換工事は1m税込6,050円から承っておりますので、お気軽にご相談ください。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒の徹底、オンラインでの打合せにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2022年05月25日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
【保存版】棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介
漫画でページの内容を先読み! 毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるのが、「棟板金の交換・修理」に関するお問合せです。「屋根の上から異音がする」「屋根のてっぺんが浮いている」など、確認が難しい屋根の上の異変は不安に感じる方も多いのではないでしょうか。「強風を受けて棟板金が剥がれてしまっ…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 棟板金交換工事のご紹介|調布市八雲台の施工事例
-
【施工内容】
棟板金交換
- 八王子市みなみ野でスレート屋根の棟板金交換工事を適正価格で実施しました!
-
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
- 調布市多摩川にて飛散してしまった棟板金の交換工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
棟板金交換