
HOME > ブログ > 渋谷区松濤にて屋根の葺き替え工事が開始されました
更新日:2022年2月11日
渋谷区松濤に物件をお持ちのオーナー様よりお問い合わせいただきまして屋根の調査を行わせていただいたことが工事のきっかけになりました。棟板金の一部が飛散してしまっており、防水テープが張られているような状態でした。
既存の屋根材はスレートでしたが、上から防水をかけられており、スレートの隙間がほとんど埋まっているような状態でした。当然棟板金の部分もびっしりと埋められており、上から押すとベコベコとするような状態でしたので間違いなく貫板が腐食して釘が利いておらず、防水のみで留まっているような状態でした。
通常であれば、スレートや棟板金には隙間が無くてはなりません。屋根の構造上、屋根材の下に雨水が入る造りになっていますので、出口が必要になります。棟板金やスレートの隙間はこの出口にあたり、塞いでしまいますと中にこもってしまいます。木下地には湿気は大敵になりえますので気を付けなければならないところになります。
一部棟板金は剥がれかけている部分がありましたので剥がしてみると木材腐朽菌が発生しておりました。木材腐朽菌とは、腐食した木材に発生する菌類で、木材の腐食を早めてしまいます。また、他の部分に付着すると腐食を進めてしまいますのでお家にとっては天敵と言えるでしょう。水が入らなくなれば乾燥して死滅していきますのでしっかりと水の侵入を防ぐことが大事です。
今回は屋根全体の葺き替え工事をご用命いただきましたので作業の様子をご紹介いたします。
まずは、既存の棟板金の撤去を行ってまいります。棟板金がしっかりとくっついていましたので少しずつ剥がしながら撤去を行っていきます。
剥がして中を確認すると、貫板が腐食して木材腐朽菌がびっしりと付着しておりました。木材も湿っている状態だったので湿気がこもってしまっていたのは間違いありません。屋根の塗装の際にもしっかりと縁切り作業を行わないと同様の状況になりえますので気を付けましょう。
このまま屋根の葺き替え工事を進めていきますので追ってご紹介いたします。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策としてマスクの着用を徹底しております。何かお困りごとありましたら安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2022年02月11日時点での費用となります。街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根葺き替え工事
【施工内容】
屋根葺き替え、スレート屋根葺き替え工事
【施工内容】
スレート屋根葺き替え工事、雨漏り修理