
HOME > ブログ > 世田谷区三宿にてRC造りのお住まいからの雨漏りで散水試験を実.....
更新日:2023年02月16日
世田谷区三宿のお客様より「階段部分が雨漏りしているので一度見てもらいたい」とご相談があり、無料点検の為、お伺いさせていただきました。
RC造りの外観と雨漏り箇所の階段室です。ちなみにお住まいは築13年とのことで、雨漏りは階段室の壁面部分から起きていたようです。雨漏りが起きたのは12月後半の雨の強い日で、あまり雨が当たらないこちらの北面に降る雨によって起こったそうです。今現在、1月中旬ですがその間降った雨では起こらなかったそうです。こちらの階段室ですが1階と2階をつなぐ階段ですが、2階と3階をつなぐ部分でも同様の箇所で同様に雨漏りが起きているようです。
今回、原因究明のため散水試験をご依頼いただきました。疑わしき箇所は画像の赤丸部分です。①目地②クラック③サッシ周りのクラック④コンクリートのビス止め部分また、画像にはありませんが3階部分に取り付けてある換気口周りも行います。下から散水を開始致します。
まず、④のビス止め部分、③のサッシ周りに散水をそれぞれ15分ほど行いましたが雨漏りは再現できませんでした。
②のクラック部分、①の目地部分です。目地部分には小さな穴が空いていたので、時間をかけて散水を行いましたが、こちらでも雨漏りは見られませんでした。
今回、一番怪しい換気口周りです。穴が空いている部分も見受けられます。
雨漏りが起きた時と同様な状態を再現出来ました。やはり原因はわかりやすく穴が空いているこの辺りだったようです。
私たち街の屋根やさんでは、雨漏りの原因追及のために散水試験のご依頼も承っています。雨漏りが疑われる一番怪しい部分だけでなく、他の部分にも念のため水をかけて確かめます。雨漏り原因は一か所のみとは限らないためです。是非、雨漏りにお悩みの方は是非ご相談ください。
また現在、新型コロナウイルス対策として点検・工事等でお伺いする際は、マスクの着用・アルコール消毒・ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様の安心・安全に配慮しております。もしご対面でのお打ち合わせに不安を感じるようでしたら「zoom」によるお打ち合わせも承っております。ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
陸屋根工事
【施工内容】
アスファルトシングル屋根工事
【施工内容】
陸屋根工事