
HOME > ブログ > 三鷹市新川にて破風板が落下してしまったお宅の調査を行いました.....
更新日:2021年05月13日
三鷹市新川にて屋根の側面の部分が落ちてきたので見て欲しいとのご依頼いただきまして調査してまいりました。お宅に到着して確認すると、落ちてきていたのは破風板でした。破風とはケラバ下の側壁の部分のことを指します。そこにつけられた板を破風板と言います。一般的な切妻屋根でいうところの三角形の斜辺に当たるところになります。破風の働きとしては、風を受けることによって屋根にかかる負担を減らすような働きをしています。破風の部分は風の影響をもろに受けるので今回のように飛散してしまうということがあります。2階の屋根の高さからものが降ってくれば怪我などにもつながりかねませんので注意してください。
破風板が落ちてしまっていたので下地の部分がむき出しになっておりました。表面はボロボロになっており腐食が進んでおりました。この状態では釘も利きませんので破風板が落ちてきてもおかしくない状況でした。春先になって風の強い日が続いておりましたので下地が腐食し固定が甘くなったところに風が吹いて落下してしまったのだと思われます。
破風の下地の状態さえよければ板金巻き等で補修することも可能なのですが、今回のように腐食が進んでいるものに関してはビスが利かないので下地から補修する必要があります。
また、強風によって飛んでしまったとのことでしたので火災保険の申請をすることになりました。火災保険の申請に必用なお見積りの作成と写真撮影に関しては無料でお作りしておりますのでお気軽にお問い合わせください。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策としてマスクの着用を徹底しております。また、調査の際にもソーシャルディスタンスを保ち感染リスクの低減に努めております。雨漏り等の調査の際にはご自宅内にお邪魔させていただく場合があります。その際にも手指のアルコール消毒等行い感染防止対策をとっておりますので安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
破風板・軒天部分補修
【施工内容】
破風板・軒天部分補修、部分塗装
【施工内容】
破風板・軒天部分補修