
HOME > ブログ > 西東京市泉町で点検した屋根は割れやすいコロニアルNEOという.....
更新日:2021年05月13日
西東京市泉町で築15年を迎えたことを機に、建物の点検をお願いしたいというお問合せをいただき現地調査にお伺いいたしました。屋根に登ってみると、塗装はの劣化と苔の発生が見受けられる状態でしたが、屋根材にも注目です。スレートの屋根ですが、スレート屋根にもメーカーや生産の年代などで種類があり、これはクボタというメーカーから発売されていた「コロニアルNEO」という屋根材です。築15年前後のお住まいではかなりの割合で使われているかつての人気屋根材ですが、業界では少々問題のある屋根材としても有名です。
スレートはその切れ目の形や模様で判別がある程度可能です。コロニアルNEOはとても特徴的な形をしており。出っ張りと凹みが交互に並ぶ造りをしています。表面の模様は縦に走る木目のようなデザインをしているため判別がしやすく、見ればすぐにコロニアルNEOであるとわかります。
コロニアルNEOはノンアスベスト屋根の先駆けとして登場した屋根材です。アスベストは健康被害のイメージが強いですが、実は建材を頑丈に造るための素材として重宝されている素材でした。そんなアスベストを抜いても頑丈に屋根を造るための技術が当時はまだ未熟で、コロニアルNEOは割れやすい屋根材として有名になってしまいました。私も今まで見たこの屋根材で、割れていないものを見たことがありません。
割れたからと言って屋根の構造上すぐに雨漏りを起こすことはございませんが、築10~15年でメンテナンスとしてよく行われる屋根塗装工事はオススメできません。塗装しても割れは止まらないからです。この屋根材が使われているお住まいの場合は、塗装は見送って屋根カバー工事か屋根葺き替え工事を行うことをオススメしています。
私たち街の屋根やさんでは、全国的に感染拡大の続いている新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底的に行っています。お問い合わせの際はご安心いただければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
屋根葺き替えvs屋根カバー!違いを分かりやすく【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事
【施工内容】
屋根葺き替え、スレート屋根葺き替え工事