
HOME > ブログ > 府中市四谷にて経年劣化で苔が生えたスレート屋根の点検を行いま.....
更新日:2021年05月13日
府中市四谷にて、中古で家を購入したが、屋根が汚れているように見える。築年数も30年なので今後のことを考えて屋根の葺き替えを考えているので一度見てほしいとのご依頼いただきまして調査へ行ってまいりました。
屋根に登って調査したところ、屋根材にはニューコロニアルが使われていることがわかりました。ニューコロニアルはアスベスト入りの化粧スレートです。アスベストが入っておりますので耐久性が高い作りになっています。今回の点検でもひび割れや欠けは確認出来ませんでした。しかしながら表面の劣化が進んでおり、苔が多く付着している状態でした。苔や藻が発生する条件としては水分があるかどうか、日当たりはどうかなど考えられます。スレートはもともとセメントに繊維素材を混ぜて形成されます。セメントは水を吸う性質がありますので、塗装などを行って表面を保護してあげる必要があります。塗膜の劣化したスレートには水分が多く含まれるようになり苔などが発生しやすい状態になるのです。築浅であれば塗装でメンテナンスを行えますが、築30年とのことでしたので防水紙の寿命を考慮して屋根の葺き替えをご提案させていただきました。
また、棟板金やケラバの板金にもサビが発生しておりました。サビは伝染して広がっていきます。サビて脆くなっているところに強風などが吹くと飛散の恐れがありますのでのでこのまま放っておくことはお勧めできません。
屋根に登った際には屋根材の状態はどうか、板金は浮いていないか、雨樋に詰まりはないかなど様々な点の点検を行います。日常的に確認できる点でないからこそしっかりと確認する必要がございます。そのため調査にお時間いただきこともございますことをお含みおきいただけますと幸いです。
雨樋も塵が溜まって、詰まってしまっている箇所がございました。雨樋は雨水の流れを作り外壁を保護する働きがあります。雨樋がきちんと機能していないとオーバーフローなどを起こしてしまい地面に跳ね返った雨水で外壁が汚れてしまったり、劣化を早めてしまうことにつながります。雨樋に不具合を感じている方がおりましたら点検・見積作成まで無料で行っておりますのでお気軽にご相談ください。
私達、街の屋根やさんでは感染拡大を続ける新型コロナウイルスの感染拡大防止対策としてマスクの着用を徹底しております。また、点検や工事の際にもソーシャルディスタンスを保ち安全を十分に考慮して作業させていただいております。何かお困りのことございましたら安心してお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事