
HOME > ブログ > 横浜市戸塚区にて、経年劣化による屋根の汚れ 屋根のカバー工法.....
更新日:2021年05月13日
屋根の汚れが気になるとのご相談をいただき、横浜市戸塚区のK様邸にて現地調査を行いました。
実際に屋根に登って調査したところ、屋根材が劣化してしまっており、汚れの様に見えてしまっていました。
使用されていたのはスレートといって、一般的にはセメントに繊維素材を混ぜて作ったもので、防水性に乏しく、劣化が激しいため使用寿命は平均20~30年程度といわれています。
スレートの特徴としては、重量が軽く、安価であること。重量の軽さから建物への負担が小さく、耐震性に優れているといった特徴があります。しかしながら劣化が進むとひび割れや反りかえりを起こし、そのまま放置してしまうと雨漏りの原因にもなってしまいます。
ご依頼者様とも相談をして、今回は屋根のカバー工事を行う事になりました。
屋根のカバー工事というのは、今ある屋根をそのままに新たな屋根を被せる手法で重ね葺きとも言われます。
屋根のカバー工事のメリットとしては、元々の屋根をそのまま利用するので、屋根の解体工事も必要なく、安価で施工日程も短いところにあります。
まずは不要な練板金を外し、その後ルーフティング工事を実施します。
ルーフィング工事とはアスファルトルーフィングと呼ばれる防水紙を敷設します。この工程を行う事によって、以前の屋根もカバーリングし、新たな雨漏りなどを防いでくれます。
続いて、新しい屋根材の設置をしていきます。
屋根のカバー工事では新たな屋根を重ねる関係上、比較的軽い屋根材が使われることが多いです。耐震対策にもなりますので、できるだけ軽い屋根材を使用されることをお薦めします。
最後に新しく練板金を設置して工事完了となります。
私共、街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウィルス対策を実施しており、飛沫感染防止のためにマスクを着用してお伺いさせていただきます。
ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様とスタッフの安全対策を徹底しておりますので、安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法