昭島市福島町で劣化したバルコニーを調査しました
更新日:2021年05月13日
ウレタン防水が劣化したバルコニー
バルコニーの防水というと最近ではFRP防水が採用されることが多くなってきていますが、日本で最も採用されている防水工事はウレタン防水です。ウレタン防水とはウレタンという樹脂を液体状にして塗り、防水層を形成する工法です。ウレタンには「柔らかい・弾力がある・摩耗性に優れている」といった特徴があり、スポンジやタイヤ、接着剤などにも使われており、意外と我々の生活に馴染みのある素材です。今回調査したバルコニーもウレタン防水のバルコニーでしたが、ウレタンが劣化してしまっており、ひび割れや剥がれが確認できました。
ウレタン防水をメンテナンスするには
ウレタン防水のメリットとして、重ね塗りができる点が挙げられます。シート防水などはシートが劣化した場合シートの撤去などが必要となり廃材が発生してしまいますが、ウレタン防水は塗料による防水であるため、劣化したらその上からまたウレタンを塗ることでメンテナンスができてしまうのです。また、耐用年数も一般的には12~13年程と言われており、長持ちであることもメリットの一つです。塗装で施工するためつなぎ目のない綺麗な仕上がりで、長持ちしてその他の防水工事よりも比較的安価で施工できるため、最も採用されている防水工事なのでしょう。
ウレタン防水のデメリットは
ウレタンを塗装することで防水ができると聞くと簡単に施工できてしまうように感じますが、ウレタンは施工難易度が高いといわれています。防水のための塗装なので、平滑に塗装をしなければ排水口まで水が流れなかったり、水溜りができてしまうといった不具合が生じてきます。部分的に薄く塗ってしまったことが原因で、雨漏りの原因となってしまうこともあります。これを手作業で行わななければならないため、熟練した職人の技術がなければ意味のない塗装になってしまいかねません。また、FRPと比べてウレタンは硬化するまでに時間がかかるため、施工の日数が長くなってしまいます。FRPが1~2日程度で乾くのに対し、ウレタン防水は4~5日が必要となります。
私たち街の屋根やさんでは新型コロナウィルスへの感染対策として、手指の消毒やマスクの着用を徹底して行っております。ご安心してお問い合わせいただければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【渋谷区鶯谷町】ウレタン防水で雨漏り修理工事|街の屋根やさんの施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 町田市能ケ谷|バルコニーの雨漏りをウレタン通気緩衝工法(税込273,000円)で根本解決!写真でわかる完全修繕の流れ
-
【施工内容】
防水工事
昭島市と近隣地区の施工事例のご紹介
- 日野市三沢にて石付きの屋根材エコグラーニを使用して屋根の葺き替え工事を税込243万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 八王子市市川町にてサンルームポリカ交換工事を税込195,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事
- 八王子市北野台にて屋根からの雨漏り、下地の腐食箇所の交換も含めて屋根の部分葺き直し工事を行わせていただきました!
-
【施工内容】
瓦屋根工事