
HOME > ブログ > 品川区小山で屋根の上からコンクリートの塊?漆喰の使われていな.....
更新日:2021年05月13日
品川区小山のお客様より、屋根の上からコンクリートの塊のようなものが落ちてくるので点検してほしいとのお問い合わせをいただき伺いました。このような場合、多くは屋根に使われている漆喰の劣化が疑われます。瓦屋根では、瓦同士の隙間を埋めたり固定したりするために漆喰が使われます。しかしその漆喰は10年も経つと劣化をはじめボロボロと剥がれてきてしまうことがあるのです。そのままにしておくと瓦のズレや倒壊を招くので、定期的なお手入れが理想的です。
しかし実際に屋根に上がらせていただき驚きました。こちらの屋根には漆喰は使われておらず、その代わりに本当にコンクリートのようなものが詰められていました。確かにコンクリートでも瓦を固定することはできますが、繊維質が含まれる漆喰に比べてすぐに割れやすく、通常は使用しません。いくつかのコンクリートが剥がれ始めており、その一片が落ちていたようでした。コンクリートが剥がれた部分からは中の土が覗いています。ここから雨水が染み込んでしまいますし、土が流れ出たら棟の耐久性も落ちてしまいます。(これは漆喰でも同じです。)
棟瓦がずれて内部の心木が見えています。こういった場所も雨漏りを引き起こす要因になるので修繕の必要があります。しかしどこまでにコンクリートが使われているのでしょうか。中までガチガチに固められてしまっていると瓦を外すのも容易ではないかもしれません。
瓦はS型と言われる洋風のデザインで、瓦そのものに大きな問題は見られずとても綺麗な状態です。無理やりコンクリートを剥がし施工しなおすのは得策ではないでしょう。必要な部分だけ余計なコンクリートを撤去し、南蛮漆喰(漆喰よりも耐水性、耐久性に優れています)を詰め直します。
瓦屋根では、正しく漆喰が施工されている場合でも、点検とお手入れは必ず必要です。屋根から白やグレーの欠片が落ちてきた、といった場合にはご相談ください。
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め直し
【施工内容】
漆喰詰め直し
【施工内容】
漆喰詰め直し
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法