
HOME > ブログ > 大田区大森北で洋瓦の棟の修繕工事、洋瓦の棟瓦取り直し工事を行.....
更新日:2021年05月13日
大田区大森北にお住いになられているT様のお宅では、洋瓦を使用した屋根の棟に使用されている瓦が、外れてしまう現象が起こってしまいました。洋瓦の棟も築年数や使用年数によってメンテナンスが必要なってきます。私達、街の屋根やさんでは、様々屋根の不具合に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。洋瓦を使用した屋根の棟に使用されている瓦が外れるのは、棟のメンテナンスが必要なシグナルです。
棟に使用されている瓦を丸瓦(まるかわら)や7寸丸瓦(ななすんまる)などと呼びますが、この瓦はの内側には心木と呼ばれる木製の角材があります。棟の瓦はこの心木に固定されているのです。釘と釘穴の隙間から雨水がほんの少しづつ侵入し続けることで、いつの日か心木が傷んで固定力が低下してしまうのです。なので棟の瓦が外れることは、棟のメンテナンスが必要なシグナルなのです。棟瓦取り直し工事と呼ばれており、瓦の内側にある心木と詰め物を新しく交換してうえで、瓦が割れていなければ既存の瓦を再利用して、再び釘で固定する工事です。
特に洋瓦を使用した屋根の棟に使用されている瓦は、丸みを帯びた丁度てっぺんの部分で固定するように、釘穴が最初からあいていることが多く、その釘穴を利用して固定します。この固定の仕方であれば、長年使用し続けるとそのうち固定力が緩んでもおかしくはありません。洋瓦の棟は、築年数や使用年数の経過とともに棟瓦取り直し工事が必要になってきます。私達、街の屋根やさんでは、洋瓦の棟のメンテナンスも承っております。洋瓦の棟のメンテナンスは、街の屋根やさんにお任せ下さい。
現在、新型コロナウイルスにより制限されることが多いですが、私達、街の屋根やさんでは、ホームページに記載させている対策をとりながら対応させていただいております。詳しくは「新型コロナウイルスの対策について」をご覧ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
屋根葺き直し、棟瓦取り直し 、雨漏り修理
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え