無題ドキュメント

HOME > ブログ > 瓦屋根の工事を行う際に重要な寸法について

瓦屋根の工事を行う際に重要な寸法について

更新日:2023年11月16日

瓦屋根

屋根材には、スレート金属など様々な種類があり、それぞれ違った魅力がありますよね(^^♪

瓦屋根の場合、陶器ならではの美しい光沢やそれらが連なる風景は、日本らしさを感じさせてくれます!いつまでも瓦の屋根でいたい方も、いるのではないでしょうか?

瓦の補修工事を行う際や、いつまでも屋根を維持する為には「瓦の寸法」が重要になってきます!そこで今回は、瓦の寸法についてご紹介します!(^^)/

1.互屋根にもいろいろある

瓦にも様々な種類があり、それらの素材や特徴は異なります。粘土瓦モニエル瓦セメント瓦の、3種類の瓦についてご紹介します!

粘土瓦

主原料:粘土

<特徴>
・耐用年数が長い
・塗装する必要がない
・遮音性、断熱性が高い
・再利用が簡単

<メンテナンス方法>
漆喰などのメンテナンスが必要。釘やビス、銅線で瓦を固定している場合は緩みにも注意

モニエル瓦(S形瓦) セメント瓦
(右写真:粘土瓦(S形瓦)、左:いぶし瓦)

モニエル瓦

主原料:セメント

<特徴>
・塗装しなければ瓦自体に防水性能はない
・バリエーションが豊富(日本瓦や洋瓦など様々な形状がある)

<メンテナンス方法>
塗装が必要(ただし、一般的なセメント瓦にはない「スラリー層」があり、そのまま塗装してしまうと、早期剥がれの原因になるので、注意が必要)

セメント瓦

主原料:セメント

<特徴>
・耐火性が高く、施工がしやすい素材
・耐用年数が30年程度と比較的長い
・色のバリエーションが豊富

<メンテナンス方法>
塗装が必要

2.モニエル瓦・セメント瓦、屋根材が廃盤になってしまうと屋根葺き替えしかない屋根材も多い

廃盤になってしまったモニエルの棟瓦が蛇行 セメント瓦

モニエル瓦とセメント瓦は、スレート屋根と同じ性質を持っていますので、そのメンテナンス方法も同じく塗装を行う必要があります!しかし、どちらも廃盤になってしまっているのが現状です…。(/_;)

瓦の端が少し欠けてしまった程度なら補修もできますが、今後のメンテナンスを考えると、屋根葺き替え工事を行うのが一番だと思います。

3.そういえば、昔からある粘土瓦って廃盤になったって聞かないけど?

粘土質の土を成形して高温で焼成された粘土瓦は古くから使われており、日本の風土に適している屋根材になります!優れた耐久性・遮音性を備えている一方、他の屋根材と比べて重く、耐震性に劣るデメリットもあります(>_<)

現在でも製造はされております!

4.モニエル瓦・セメント瓦はメーカー独自規格が多いけど、粘土瓦J形はJIS規格でサイズが明確に決まっている

メーカーの独自規格で作られており、大きさや形状・意匠も異なるものがほとんどです。しかし、J形の日本瓦を模したセメント瓦には、JIS規格と同じものがあるそうですが、粘土瓦と合わせて長く使うのは難しいでしょう。

粘土とセメントでは、素材自体の固さが違うため摩耗していくスピードが違いますし、地震時にそれぞれがどのような影響を与えるか分かりません(>_<;)

JIS規格による粘土瓦J形のサイズ
長さ:305mm
幅:305mm
働き寸法:長さ=235mm、幅=265mm
許容差:4mm
谷の深さ:35mm以上

5.JIS規格に基づいて瓦は造られることで、廃盤となる可能性は低く、いきなり市場から消えてしまう心配もない。また、日本には瓦の伝統を守っている三大産地がある

モニエル瓦やセメント瓦が廃盤になり、瓦の生産数は以前と比べて減少しているのが事実です。

このままでは瓦が無くなってしまうのではないか…

とご不安に思う方もいらっしゃるでしょう。しかし、ご安心ください!!(^-^)

日本には、三大産地がありますので、屋根材が急に市場から消えてしまう心配はありません。三大産地とは、「三州(愛知県西部)」「淡路(兵庫県淡路島)」「石州(島根県西部)」の3つになります。それぞれの瓦で特徴は異なりますので、ご紹介致します(^^♪

三州瓦

全国で一番使われている瓦(知名度が高い)。

淡路瓦

「なめ土」と呼ばれる粒子の細かい粘土を使っており、この粘土がいぶし瓦にとても適している。

三州瓦 淡路瓦

(右写真:三州瓦、左:淡路瓦)

石州瓦

3大産地の中でも、最も高い焼成温度で1200℃以上。
『凍害』、『塩害』に対して非常に強い。

石州瓦

6.一般的に使われているサイズとその戸建てで使われる枚数

一般的に標準とされている瓦の大きさは、約30cm×30cmです。そして、住宅の屋根の面積や建物の階数によって、使用される瓦の枚数は異なります!(^^)/

大雑把な計算方法ですが、目安にはなるかと思います。一般的には、一坪(約3.3㎡)に53枚使われていますので、「53×坪数で使用されている瓦の枚数がわかりますよ!(セメント瓦(平瓦)の場合には、 1坪に約40枚の瓦を使用しています)

7.サイズが一緒だからできるちょっと不格好だけどの応急処置

瓦差し替え前 瓦差し替え後
屋根が一部破損してしまった際、全く同じ瓦が手に入らなくても、サイズが一緒のものに差し替えることができます!見た目は少々不格好になってしまいますが、あくまで応急処置としての方法です( ˘へ˘ )

8.まとめ

瓦の種類によって、その寸法(大きさ)は異なります!部分的な補修工事や屋根工事を行う際には、同じ寸法の瓦のみ代替可能です。

私たち、街の屋根やさんでは、無料点検を実施しております。瓦屋根の工事を検討中している方は、一度、ご利用ください!(*^_^*)

 記事内に記載されている金額は2023年11月16日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2024年最新情報!補助金でお得にリフォーム!

関連動画をチェック!

瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

知ってお得!屋根の便利な豆知識

知ってお得!屋根の便利な豆知識

 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

このページと共通する工事内容の新着施工事例

三鷹市井の頭にて屋根からの雨漏り、屋根の葺き直し工事を税込770,000円で行わせていただきました!

【施工内容】

瓦屋根工事

多摩市連光寺にて棟の取り直しと屋根の部分葺き直し工事を税込420,000円で行わせていただきました

【施工内容】

瓦屋根工事

調布市下石原にて棟の取り直し工事を行わせていただきました、棟の取り直しは税込18,150円/mから承っております

【施工内容】

瓦屋根工事

その他の施工事例一覧→

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る