
HOME > ブログ > 大田区下丸子で工事までの間に風でバタつく波板を撤去します
更新日:2021年05月13日
大田区下丸子で台風の被害を受けたバルコニーの屋根を直します。
台風の強風によって屋根に張っていた波板が割れて飛ばされていましたので、火災保険の風災を適用して直す事になりました。台風などの自然災害によって建物が被害を受けた場合、火災保険が適用できますので保険会社へ問合せする事をお勧めします。
飛ばされずに残った部分が風でバタつくという事ですので、工事開始までのあいだ残った波板も剥がす事になりました。
台風19号(令和元年東日本台風)の強風によってバルコニーの屋根に張ってあった波板が被害を受けてしまいました。強風で下から煽られて耐えられない部分が割れて飛ばされてしまったので、火災保険の風災を適用して直します。
アルミ製のフレームに波板を張るときは、専用のパッキン付きフックを使用するのですが、プラスチック製の為に劣化していてボロボロになっていました。
パッキンも溶けて潰れている為に、持ち上げると簡単に折れてしまう状態でしたので、台風の強風には耐えられなかった様です。
新しいフックはパッキンも厚みが有り簡単には折れません。先が曲がった部分をアルミ製のフレームの詰めに引っかけて固定していきます。
ボロボロになった波板は補強繊維が入ったアクリル製でした。紫外線の劣化によって簡単に割れてしまう様になっていましたが、新しい波板は衝撃に強いポリカーボネート製ですので、今回の様に台風の風の影響を受けにくくなります。
大田区下丸子で被害を受けたバルコニーの波板は、火災保険の風災を適用して直す事になりました。残った部分も全て撤去しましたので、バタつく事もなく被害が広がる事も防げます。
私たち街の屋根やさんでは、火災保険の申請のお手伝いもしておりますので、保険申請に関してわからない事がございましたらお問合せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え