葛飾区東新小岩で棟板金の交換工事、破損箇所も含め棟板金全体の交換を行いました
更新日:2021年05月13日
葛飾区東新小岩で台風19号の被害で棟板金が落下した現地の調査を行いました。状況を確認したところ、大棟と呼ばれるてっぺんの棟板金が2枚分、約3.6メートルにわたって外れている状況で貫板がそのまま剥き出しになっておりました。当然台風によるご被害ですから棟板金の修繕工事は火災保険の適用となり得ます。今回も火災保険の申請を行い承認を待って施工する運びとなりました。
棟板金が3.6メートル離脱
棟板金が離脱し付近に落下したとの事です。このように貫板と呼ばれる木材の下地が顕になっている状況です。やはり木材なので、年数と共に木ならではの弱体化した症状が出てしまいます。今回交換に当たり、こう言った腐食が今後発生しない様、プラスティック樹脂製の貫板を使用して取り付けを行いました。
棟板金の取り付け
樹脂製貫板の下地に被せる様に新たな棟板金を取り付けて行きます。これまでの取り付けは釘で打ち込まれれておりましたが、これも強度確保の為ビスを使用ししっかりと固定して参ります。更に棟板金の先端部分もしっかりと水が入り込まない様に収めて取り付けて行きました。
棟板金の交換が完了です
こうして棟板金の交換工事も無事完了となります。離脱した箇所だけではなく全体の棟板金を交換致しましたので、これで強風が来ても先ず外れてしまうと言った事はないでしょう。火災保険を使用すると足場を含めた修繕工事費用はそれで賄えます。これを機会に全体の交換を行う事は費用のご負担も軽減され、更に今後の安心感の面からも非常に効率的です。やはり折角工事をするのですから、今後安心して過ごせる様に施工していく事は非常に重要な事となるのです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
葛飾区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
【保存版】棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介
毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるのが、「棟板金の交換・修理」に関するお問合せです。「屋根の上から異音がする」「屋根のてっぺんが浮いている」など、確認が難しい屋根の上の異変は不安に感じる方も多いのではないでしょうか。「強風を受けて棟板金が剥がれてしまっている」「台風の通過後、庭を見た…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 大田区大森西で飛散した棟板金を樹脂製貫板を使用して税込み110,000円で交換工事
-
【施工内容】
棟板金交換
- 台東区柳橋にて強風の影響で棟板金が飛散!下地材の貫板にタフモックを使用した棟板金交換工事(税込182,000円)を実施!
-
【施工内容】
棟板金交換
- 府中市飛田給で棟板金補強と棟板金交換工事を足場を架けて税込み470,000円で実施しました!
-
【施工内容】
棟板金交換
葛飾区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 江戸川区船堀にて竪樋の部分交換工事を税込み33,000円にて実施致しました!
-
【施工内容】
雨樋交換
- 江戸川区一之江にてスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事(税込1,280,000円)を実施!
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 葛飾区細田にて強風の影響で棟板金が飛散!火災保険を申請して棟板金交換工事(135,000円)を実施!
-
【施工内容】