
HOME > ブログ > 品川区戸越で雨水が溢れる雨樋の詰まりを調査。原因は土やヘドロ.....
更新日:2021年05月13日
品川区戸越のお客様から「雨樋が詰まっていないかを確認して欲しい」とのご連絡があり、現地まで調査をしにいきました。
お客様のお話だと雨が降ると雨樋から雨水が溢れ出してくるそうです。
これまで一度も雨樋のメンテナンスをしたことがないので、詰まっているようであれば綺麗にしたいとのご依頼でした。
雨樋は屋根から流れてくる雨水を地上へと排水するために設置しています。
雨水が流れずに溢れてしまうと、雨水は外壁にかかり、壁をつたって地上へと流れていくことになります。
その際に外壁に施してある塗料を劣化させて、表面の防水性の塗膜を剥がしてしまいます。そして塗膜が剥がれた外壁に雨水がかかると、外壁の隙間から雨水が浸水して壁の内部を劣化させてしまうのです。
雨樋は建物を長生きさせるために、大切な役割を担っているので、雨樋に問題が生じた時にはすぐに対処するのをオススメ致します。
早速屋根に上がらせていただき、雨樋を確認致しました。
雨水が流れずに溜まってしまっています。
地上へと雨水を流すために設置している集水器か竪樋に詰まりがあると考えられますので、どこが詰まっているのか確認していきましょう。
雨樋の詰まりは、屋根の上に落ちた落ち葉や砂や土、ゴミなどが雨や風によって樋の中に入り、雨水の流れをせき止めてしまうことが原因として考えられます。
解消するには詰まり箇所を特定して、綺麗に清掃を行わなければいけません。
集水器を調べると、水が流れている様子がありません。
よく見ると、腐食した落ち葉などがヘドロ状になって穴を塞いでいました。
縦樋へとつながる接続部分のエルボと呼ばれる曲がっている部分に詰まってしまったのでしょう。
試しに番線を使って雨樋をほじってみると、溜まっていた雨水が一気に流れていきました。
建物全体の雨樋を確認すると、落ち葉などのゴミが腐食してヘドロ状になって雨水の流れが悪くなっている所が何か所もありました。こちらは綺麗に清掃を行えば解消されるでしょう。
お客様に状況を説明して、雨樋の掃除と勾配調整を後日させていただくこととなりました。
今回のお客様は雨樋掃除に関して私たちにご依頼いただきましたが、「雨樋掃除なら」とご自身でやってしまおうと考えられる方もいらっしゃるかもしれません。ただし高所であり、また不安定な環境での作業は危険が伴います。お住まいを綺麗にしようと思った結果ご自身がけがをした、では目も当てられませんよね。雨樋掃除などのけがを避けるためにもご依頼いただけたらと思います。
お住まいの雨樋が気になる方は、是非お気軽にお問合せください。
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
落葉除けネット設置 、その他の工事
【施工内容】
スレート屋根補修工事、落葉除けネット設置
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
アスファルトシングル屋根工事
【施工内容】
陸屋根工事