
HOME > ブログ > 品川区小山で雨漏りした店舗のトタン屋根は錆びて穴が空いていま.....
更新日:2021年05月13日
品川区小山にある店舗で雨漏りしているとの事でお問合せをいただき、現場調査に伺いました。平屋で、屋根はトタン屋根でした。一目見て、酷く錆びてしまっていることが分かります。
金属屋根は、このように縦に水が流れるよう継ぎ目なく施工する事が出来るので、広くてあまり傾斜のない屋根にも向いています。金属そのものは水を通さないので防水性も高いと言えますが、錆びてしまったらその限りではありません。金属が水分に触れれば徐々に錆が発生することは皆さんご存知だと思います。通常、表面に施してある塗装によって保護する事でそれを防いでいますが、年月とともに塗装は劣化してしまいます。
はじめは小規模だったと思われる錆も、放っておけばどんどん広がって、やがては金属板に穴をあけてしまいます。この日は雨が降っていましたが、穴が空いた箇所から心木に水が染み込み、腐食しているのが見えます。瓦棒葺きと呼ばれるこの屋根は、一番下に野地板、その上に防水紙(ルーフィング)、そこに心木を設置しそこにトタン板を留めてあります。基本的には、トタン板に損傷があっても防水紙があれば雨漏りを防ぐことができますが、防水紙も年月とともに劣化しますし、水が染み込んでいればその劣化も早まります。また、心木を留めている釘穴が必ず存在しますので、そこから水が入り込むことも考えられます。既に雨漏りが発生しているので、トタン板をめくってみたら下地まで被害を受けていることが予想できます。「屋根葺き替え」か「屋根カバー工法」で全面的にリフォームする必要がありそうです。
また、雨樋の不具合も確認できました。歪んだり、途中で破損している箇所から水が漏れて、敷地内に大きな水たまりを作っています。漏れた水が外壁を伝ったり、屋根の裏に回り込んだりすれば、それも屋根や建物を傷める原因となります。雨樋も補修した方が良いでしょう。こちらは店舗でしたが、一般の家屋でも同じです。金属屋根が錆びてきている、雨樋に不具合が見られるといった場合には早めにご相談下さい。
雨樋が原因で発生する雨漏り、その理由と対策【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法