
HOME > ブログ > 西東京市谷戸町で雨漏りを止める為に穴を埋めと一緒に雨水の逃げ.....
更新日:2021年05月13日
西東京市谷戸町で雨漏り修理工事をおこないました。先日散水試験をおこない雨漏りの原因箇所を特定しましたので、原因になっている部分の補修作業です。バルコニーに出るドア部分から溢れた雨水が、枠の隙間から天井裏へ回り込んでいました。普通の雨であれば雨漏りしませんが、台風の様にドアに吹き付ける様な降り方の時に雨漏りしていました。原因になっている隙間を埋めるのと合わせて、雨水の逃げ道が塞がれている部分を開ける作業もおこないます。
雨漏りの原因箇所は散水試験で特定しましたので、隙間を埋めていきます。ドアに吹き付けた雨水が溢れた時に、枠の隙間から入り込んで雨漏りしていました。
まずはこの隙間を埋める作業をおこないます。簡単にいえば隙間を埋める為にコーキングを詰めました。雨水が溢れてしまうのはサッシの構造上の問題ですので、今回は二次的な雨漏り修理工事になります。溢れた雨水が隙間から入りこまない様に隙間を埋めました。これで雨漏りを止める事が出来ます。
雨漏りしている時に隙間があれば埋めたくなる気持ちも分かります。しかし、建物には必要な隙間があります。外壁のサイディングの裏に回った雨水は、下に流れてきて水切り部分から外に出るのですが、以前に雨漏りした時にコーキングで埋めてしまっていました。この様になっていると雨水が溜まってしまい、水切りを乗り越えて雨漏りしてしまう事になります。
ここは雨水の逃げ道として必要な隙間ですので、雨水が外に出れるようにコーキングを除去しました。はがしたコーキングが濡れていますので、雨水が溜まっていた事が分かります。西東京市谷戸町の雨漏り修理工事は、原因になっている隙間を埋めるのと一緒に、雨水の逃げ道も確保しましたのでこれで安心です。重要なのは隙間=埋めるではなく、建物の造りと雨水の流れを考えた補修工事をおこなっていきましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事