
HOME > ブログ > 足立区西綾瀬で霧除けカバー工事を行いましたので、その工程をご.....
更新日:2023年02月16日
「霧除け」とは、窓の上部等に取り付けてある小さな屋根を指します。言うならば「庇(ひさし)」と呼んだ方が判りやすいでしょうか。今回は足立区西綾瀬のお宅で、その霧除けの軒先部分の鉄が腐敗し若干崩れ始めていた為、既存の霧除けを活かし、ガルバリウム鋼板によるカバー工事を行いましたので、その工程をご紹介致します。
先ずは既設の霧除けの先端部から軒下の方にかけて、既存の物を覆う様にカバーをしていきます。それを端から端まで取り付けて行きますが、継ぎ目の部分をしっかりと重ね、隙間が出来ないように処置していきます。その工程を終えると、次はその上に防水シートを敷いていくのです。写真の様に壁の付け根の部分で立ち上げて、新設する霧除けカバーの立ち上がりの部分も計算し、内側が全て2重の防水機能を持たせられる様にしていきます。
いよいよ本体のカバーに移ります。先端部にしっかりと引っ掛ける様に取り付けて行き、更に防水紙を完全に覆う様な形でガルバリウム鋼板でカバーをしていきます。同様に継ぎ目部分には隙間が出ない様重ねて行く事で、雨水の進入を防ぎます!取り付けが完了すると最後の仕上げ、壁との付け根の部分をコーキングで埋めて、完全に水の進入路をシャットアウトしていくのです!
あとは廃材清掃を行い、綺麗に拭き上げて完成です!ガルバリウム鋼板は錆びないので、この先のお手入れの心配も軽減され、現在非常に好まれている素材です。更に既存の物を撤去し交換するよりも、カバー工法は費用も安く抑えられます。安価で耐久力がある!それがこの施工のメリットなのです!
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事