
HOME > ブログ > 豊島区巣鴨にて三階建てビル屋上で通気緩衝工法による防水工事を.....
更新日:2023年02月16日
豊島区巣鴨で三階建てビルの屋上防水工事を行っています。モルタル抑え防水を施されておりましたが一部で雨漏りも発生していたので全面的に防水工事をやり直して行くことになりました。工法はモルタル抑え防水への施工でスタンダードなウレタン塗膜防水、通気緩衝工法で行ってまいります。モルタル抑え防水をしてある場合にそのままウレタン塗膜だけを塗ってしまうとモルタルのひび割れ部などから内部に入っていた水分が蒸発した際に「膨れ」となって表面に出てきてしまうことがあります。それを抑えることができるのが通気緩衝工法の良いところです。
過去にメンテナンスをした形跡は残っておりますが多くの部分で塗膜がはがれてしまっています。ドレンと呼ばれる排水口も長年の泥やごみで目詰まりを起こしてしまっていました。雨漏りの原因は複数考えられますが雨漏りは屋上のすぐ下で発生しております。
雨漏りをしている場合は、高圧洗浄はできないため大きなごみは撤去し、床面も掃き掃除と拭き掃除で行いました。その後、亀裂等の処理を行ってからプライマーを塗布し通気緩衝シートを屋上面に敷設します。通気緩衝工法の通気した水蒸気を逃がすための脱気筒は屋上の床面の一番高いところに取付られます。
通気緩衝シートのつなぎ目を埋めるのがジョイントテープです。通気緩衝シートの賽の目上になっているラインは水蒸気が通る通路になっております。そこにウレタン防水塗料が付かないように真ん中が粘着しないようにできているんですね。
架台や立ち上がりなどの端部にはメッシュシートをしっかりと貼り付けます。この後は防水塗料であるウレタン塗膜防水塗料を二層に分けて塗布していきます。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
屋根カバー工法