
HOME > ブログ > 葛飾区金町でアルミベランダのある屋根からの雨漏り原因を探る調.....
更新日:2023年02月16日
葛飾区金町のお客様のベランダはアルミ製のベランダです。どうやらそのベランダの真下のお部屋が雨漏りしてしまい非常に困っておられました。どのような状況になっているのか、雨漏りの原因は何なのか、探っていきたいと思います。
よく見かけるアルミ製のベランダですね。後付けタイプで汎用性の高いものなので「うちにもついてる!」という方も多いのではないでしょうか?葛飾区金町のお客様はこのベランダの下側で雨漏りが起きてしまいお困りでいらっしゃいました。ベランダの床はプラスチック製のデッキ材というものがはめ込まれていて雨水は直接屋根にはかからないようになっています。屋根も一見塗膜の剥がれやチョーキングは見られますが雨漏りしそうな感じではないように見えますが、一つ怪しいところがあるんです。わかりますでしょうか?
屋根の雨漏りのしやすいところはだいたい決まっています。やはり雨水が集まりやすい場所や際部分です。このベランダでは壁にくっつく形で設置されています。手前の脚の部分に濡れたようになったごみが見えますでしょうか?部屋の雨漏りの位置もだいたいこの脚の直上で起こっているので、雨漏りの原因か所はベランダの脚が乗っているあたりであると睨み、床材デッキを外していきます。
床材デッキをある程度外し、ジャッキを使ってベランダを持ち上げてみると・・・・・。ちょうど脚の部分には床面から流れてくる雨水も落ちてくるところでゴミなどが大量にためっておりました。
ゴミを撤去し表面にこびりついた泥やサビをこそぎ落とし、ブロアを使って風をあて乾燥させること数分・・・・・。やはり鉄板の屋根にパックリと穴が開いてしまっておりました。雨漏りの原因はやはりベランダの脚のところにあったのです。対策としてはこの穴を防水テープとコーキングでふさぎ、鋼板屋根材をかぶせて対応していくことにいたします。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
屋根カバー工法