
HOME > ブログ > 小平市小川町の事例で棟瓦の取り直し工事か、漆喰の詰め直し工事.....
更新日:2021年05月13日
小平市小川町で屋根の調査をおこないました。瓦葺きの屋根は、瓦自体が長持ちするのでメンテナンスが必要ない様に思われがちですが、実際はノーメンテナンスの屋根ではありません。他の屋根と同様に下に葺いてある防水紙(ルーフィング)は経年によって劣化するので直す必要があります。また、棟瓦も漆喰が剥がれたり外側に広がって崩れる事もあります。調査に伺った小平市小川町の屋根は、漆喰が剥がれているだけで下地も劣化していおらず、棟瓦に崩れも出ていませんでしたので、漆喰(しっくい)の詰め直し工事をおこなう事になりました。漆喰の詰め直しで済むのはどの様な状態の時か、棟瓦自体を直さなければならないのはどの様な時なのかを説明させていただきます。
赤い瓦葺きの屋根は、棟瓦が完全に崩れて無くなっています。屋根の面と面の接点部分には棟瓦が積まれています。棟瓦の下地は土ですので、土が削れてしまうと支えが無くなって崩れてしまい被害が拡大する事になります。
こちらの瓦屋根も棟が外側に広がっていますので、一旦棟瓦を取り外して下地を直し、棟を元の状態に積み直す『棟瓦の取り直し工事』が必要になります。
棟瓦に崩れが出ていないが、屋根から白い欠片が落ちてきた場合は、漆喰が剥がれた証拠です。
この様な状態の時には、棟を一旦取り外す必要はありません。剥がれた漆喰を直す『漆喰の詰め直し工事』をおこないます。漆喰は棟瓦を守る為に必要な素材で、棟瓦の下地になっている土が雨で削られるのを防いでくれます。小平市小川町で調査した瓦屋根はし漆喰の詰め直し工事で問題がありませんが、皆様の屋根のメンテナンスをおこなう時には、棟が崩れ始めていたら棟瓦の取り直し工事、棟に問題が無ければ漆喰の詰め直し工事、と覚えておきましょう。瓦屋根の状態によって必要な工事が変わりますので、漆喰だけで十分な時に棟瓦の取り直し工事をおこなうなど、必要の無い工事はおこなわず最適な工事をご提案致します。。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事