
HOME > ブログ > 川崎市多摩区生田で縁切りしていないスレート屋根の塗装工事
更新日:2021年05月13日
多摩区生田でスレート葺き屋根の塗装工事をおこないます。一度塗装工事をおこなった事があるのですが、その際に『縁切り』をおこなっていないので、スレートの重なり部分が塗料で埋まっていました。塗装工事の一番最初の工程は高圧洗浄です。高圧で噴出した水によって汚れや古い塗膜を洗い流します。高圧洗浄がしっかりとおこなわれていないと、折角塗装をしても直ぐに剥がれてしまう事になります。
塗装工事では高圧洗浄と下塗りが重要になります。いくら耐久性が高い塗料を使っても高圧洗浄と下塗りがしっかりとおこなわれていないと直ぐに剥がれてしまう事になり、折角の耐久性を発揮する事が出来ません。見た目はそれ程汚れていなくても、高圧洗浄をおこなうと汚れた水が雨樋の中に流れていくのがわかります。
以前に塗装工事をおこなった事があるそうですが、縁切りがおこなわれていませんでした。縁切りとは、スレートとスレートが重なった部分の隙間を開ける事をいいます。この隙間が空いていないと、雨水や湿気の逃げ道が無くなってスレートの下に溜まってしまう事になる為、劣化した防水紙(ルーフィング)などから雨漏りの原因になってしまいます。
切れ目を入れると水が出てきました。高圧洗浄の水が入りこんだ証拠です。スレートに限らず屋根材は屋根の表面と舌に葺いてある防水紙(ルーフィング)によって防水しています。この事からも表面だけで雨水を止める事が不可能ですので、必ず入りこんだ雨水の逃げ道が必要になります。その為にタスペーサーという縁切り材を差し込んで、わざと隙間を開けた状態で塗装工事をおこないます。多摩区生田で始まった屋根塗装工事は、まだ一番最初の高圧洗浄ですが、しっかり乾燥させた後は下塗りに移ります。下塗りは仕上げの塗料がしっかりと付着する為に大切な工程ですので、塗料が持つ性能を最大限に発揮する様に進めていきます。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事