
HOME > ブログ > 江戸川区中央でガラスシートを使用したFRPベランダ防水の補修.....
更新日:2023年02月16日
江戸川区中央でFRPベランダの一部に亀の甲羅のような模様が出てきてしまっていたお客様のベランダ補修工事を行います。亀の甲羅のような模様がついてしまっていた原因はどうやらFRPベランダ防水工事施工の際のトップコートがその部分だけ厚く塗られていたことが原因のようでした。なぜその部分だけが厚く塗られてしまったのかまではわかりませんでしたが、排水口が一か所しかない構造のベランダ中央付近が盛り上がってしまっているのは水の流れ的にもよろしくはありません。そこで改修作業として、亀の甲羅上になった部分を削り取って、FRP防水の再防水工事を行うことになりました。
ほぼFRPベランダの中央付近に少し盛り上がって亀の甲羅のようになっている部分がありました。再防水を行うにあたり削る作業を行います。トップコートを削るのですが思いのほか頑丈です。皮スキとハンマーを使用して行います。樹脂で固められたガラスシートが現れてきました。
削った部分を平滑にするため、パテという樹脂を盛り込みます。パテは粉末と液体を混ぜて作成するんですね。
FRPベランダの再防水で最も多いのは表面保護のトップコート塗り替え工事です。FRPベランダ防水の場合、必ず表面の汚れや油分をしっかりと除去してあげる必要があるため、アセトン、を使用して拭いてあげます。アセトンが使用されるのは、汚れを落としやすく、蒸発しやすいことがあるでしょう。
床面の下地処理が終わると、今回の工事のガラスシート一層敷きを行うため、プライマーを塗布しFRPベランダのベースになるガラスシートを床面に敷き詰めます。ガラス繊維のため風が強い日などは粉末が飛散する可能性があるため注意が必要です。FRP防水工事は工期が早いのが特徴です。ガラスシートを敷いたのち、専用の樹脂を塗り込み固めていきます。天気が良ければ一日で作業が終了できるのが魅力でもありますね。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換