
HOME > ブログ > 立川市錦町で雨漏りしている屋根の小屋裏を確認し、原因を突き止.....
更新日:2021年05月13日
立川市錦町で雨漏りしている屋根の調査をおこないました。天井からポタポタと雨水が垂れてくれば直ぐにわかりますが、ちょっと染みが出来た程度だとなかなか気づかない事があります。雨漏りしているという事は、どこかが劣化していて雨水が入り込んでいるという事ですので、知らないうちに建物が腐食している場合が有ります。また、断熱材が雨水を吸いこむことで雨漏りの発覚が遅れる事もありますので、天井等に何らかの染みが出来た時には直ぐに対処が必要です。天井からの雨漏りの場合は、小屋裏の状態を確認する事が重要になります。屋根を確認する前に小屋裏の状態を見ておくことで雨漏りしている個所の特定が出来ますので、屋根の上からの調査が有効におこなえる事になります。
2階の和室の天井には雨染みが出来ています。木目の天井の表面が雨水を吸ってシワが寄っています。天井の上は屋根になっていますので、小屋裏から雨漏りの状況を確認します。
丸で囲った部分が黒くなっているのが分かりますでしょうか?野地板という木が雨漏りによって黒く変色していました。ここから雨水が天井へ落ちていましたが、天井にはグラスウールという断熱材が乗せてありますので、雨漏りは雨水を吸ってしまい発覚が遅くなることがあります。
スレート屋根のは必要な隙間があります。雨水や湿気を逃がすための隙間ですので、雨漏りしているという理由でスレートの隙間をコーキングで埋めるのは止めましょう。雨漏りはスレートの隙間が原因ではなく、下に葺いてある防水紙(ルーフィング)の劣化ですので、表面で何をしても雨漏りを止める事には繋がりません。雨漏りしているスレート屋根は葺き替え工事が必要になります。
こちらは別の小屋裏ですが、野地板のべニアが雨水を吸いこんでベロベロな状態になっていました。基本的に天井裏には断熱材が乗せてありますので雨漏りの発見が遅れる事がありますが、立川市錦町で調査した建物の様に、症状が現れたら小屋裏や屋根の上から雨漏りの原因を特定して、建物の被害がどんどん広がる前に早急に直しましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事