国立市青柳にて雨漏りの原因だったのは瓦棒葺き屋根の軒先の箱樋でした
更新日:2021年05月13日
国立市青柳で屋根の調査をおこないました。トタンの瓦棒葺き屋根は、サビが大分広がっていて穴が開きそうな状態になっていました。塗装工事をおこなった跡がありますが、塗膜が薄かった様で下地が透けているために、サビを止める事が出来なかった様です。トタン自体がベコベコになっているので、屋根のメンテナンスは葺き替え工事が必要な状態です。問題なのは軒先部分で、雨樋が外から見えない作りの箱樋になっていました。箱樋は、見た目がスッキリしているので一時期多かった作りですが、雨樋が詰まるなどの不具合が起きた時に雨漏りとして室内に現れてしまいます。雨漏りを止めるには箱樋をやめるしかありません。箱樋部分を壊して外付けの雨樋が取り付け出来る状態に屋根を作り変える事になりました。
【トタンのメンテナンスはサビが広がる前の塗装工事】
トタンの瓦棒葺きの屋根にはサビが広がっていました。トタン屋根は定期的に塗装工事をおこなわないと、サビが出て最悪の場合穴を開けてしまいます。サビの状態がそれ程酷くなければ塗装工事が可能なので、サビ止めを塗ってから塗装工事をおこなうのですが、こちらの屋根は雨漏りや湿気によって下地がブヨブヨになっているので、トタンを剥がして下地を直してから葺き替え工事をおこないます。
【サビによって穴が空きかかっています】
屋根の基本的な造りとして、屋根材の表面を雨水がながれる納め方に葺いていきます。右の画像の様に屋根材の表面に釘を打ってしまうと、釘穴から雨水が入り込んで雨漏りしてしまう事になります。
【雨漏りの原因になる箱樋】
こちらの建物は外側から見ても雨樋が見えません。箱樋という造りになっているのですが、この箱樋は雨漏りの原因居なってしまいます。奥に見える瓦屋根の軒先には雨樋が吊ってありますが、その様な作りにしなければ雨漏りしてしまう事になります。
排水管と箱樋自体と屋根が一枚の板金で作られていれば雨漏りする事はありませんが、現実的にその様な造りには出来ません。それぞれが別々の板金で作られていて接合部が必ず出来ますので、雨樋が詰まってしまうと箱樋に雨水が溜まり、屋根材と箱樋の取り合い部分から雨水が天井裏に入りこんで、大量の雨漏りとして室内に現れてしまいます。国立市青柳で調査した瓦棒葺き屋根は、下地の劣化が出ている事と軒先が箱樋になっているために、屋根葺き替え工事で下地を直し箱樋から外付けの雨樋に造り変える必要があります。屋根は作りが複雑になればそれだけ雨漏りのリスクが高くなりますので、見た目のデザインも重要ですがシンプルにする事がとても大切です。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

国立市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読む粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む


あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- トップライトからの雨漏りを屋根カバー工法で解消した葛飾区四つ木の施工事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- 小平市学園東町で行ったレサス屋根の葺き替え工事レポート(税込286万円・足場、外壁塗装、防水工事含む)
-
【施工内容】
屋根葺き替え
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
国立市と近隣地区の施工事例のご紹介
- 日野市三沢にて石付きの屋根材エコグラーニを使用して屋根の葺き替え工事を税込243万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 国分寺市西本町にてディプロⅡを使用して屋根のカバー工事を税込175万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 国分寺市富士本にて古くなった塩化ビニル製の波板をポリカーボネート波板に交換いたしました!
-
【施工内容】
その他の工事