
HOME > ブログ > 立川市富士見町で古くて重いセメント瓦から軽いガルバリウム鋼板.....
更新日:2021年05月13日
立川市富士見町で屋根の調査をおこないました。築40年近く経過した建物の屋根にはセメント瓦が葺かれていました。日本瓦の様な土が原料の陶器瓦とは違い、材料はセメント(コンクリート)で瓦の形に作られています。切り口の仕上がりによってセメント瓦やコンクリート瓦と言われていますが、基本的には同じ屋根材です。セメント瓦は古い建物に良く使用されていましたので、建物自体の築年数も経過している事が分かります。瓦自他は割れたりズレたりしていませんし、棟瓦にラバーロックが施されている事からもわかる様に、以前に補修した跡があります。築年数を考えると下地に傷みが出ている事が想定されますので、屋根材は大丈夫でも下地の劣化から雨漏りしてしまう事になります。耐震んも不安があるという事で、重いセメント瓦から軽いガルバリウム鋼板製の屋根材へ葺き替え工事をおこなう事になりました。
屋根に葺かれているセメント瓦は、大分古くなっていました。築年数が古い建物に良く使われていたので、必然的に下地も古くなっている事が分かります。屋根材は大丈夫でも下地に傷みが出てしまうと、雨漏りに繋がってしまう事になりますので、全体を直す必要があります。
棟瓦にラバーロックが施工されている事から分かる様に、何度かメンテナンスをおこなった跡がありましたが、今の状態ですと全体をしっかりと直す葺き替え工事をおこなうのが今回のメンテナンス方法です。
母屋などの構造材も外側に剥き出しになっているので、雨水によって木が腐食していました。ここも一緒に手を掛けなければなりません。葺き替え工事をおこなって別の屋根材にする時は軒先の納まりも変わりますので、雨樋も交換しなければならない場合が有ります。立川市富士見台で調査した屋根は、セメント瓦からガルバリウム鋼板へ葺き替え工事をおこなうのと一緒に、金属製の雨樋の交換工事も一緒におこなう事になりました。下地の防水紙も新しくなるので、葺き替え工事をおこなえば雨漏りする心配も無くなり、今後も安心してお住まいになれる様になります。屋根は建物を雨から守る重要な部分ですので、しっかりと直していきましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事