
HOME > ブログ > 武蔵野市関前の住宅で玄関庇から雨漏り、庇も街の屋根やさんにお.....
更新日:2021年05月13日
「玄関の屋根から雨漏りがしている」とお困りのご相談がございましたのは、武蔵野市関前にお住いのH様からでした。以前より大雨になると、玄関にある小さな屋根の天井からポタポタと滴ってきてはいたようです。ここ最近はその玄関にある小さな屋根の天井材が傷んできたこともあり、街の屋根やさんに調査のご依頼をいただきました。まずは調査にお伺いして現状を見させていただきます。
武蔵野市関前のH様お宅で雨漏りしているのは、こちらの玄関庇とのことです。玄関にある小さな屋根とは玄関庇のことでした。見上げてみると確かに天井材が傷んでいて、大きく撓んでいるのが分かります。玄関庇の天井材が傷んでいるはあくまで現象です。この現象を引き起こしている原因が他にあります。従ってこの天井材を今すぐに直してもまた同じように雨漏りしてしまいます。先に解決しなければならない雨漏りの原因を突き止めましょう。
玄関庇の屋根に上がって状況を把握します。屋根はアルミ製のアングルのようなもので組んでありました。アングルの両端にはコーキング材が打ってあり、屋根材とアルミ製のアングルとの隙間から雨水が浸入しないように仕上がっております。1箇所だけ左と右のコーキング材の色が違うことに気が付きました。
右側のコーキング材を近くで見てみると、アルミ製とアングルとの接着部分が剥離して隙間が出来ておりました。この玄関庇に打たれているコーキング材は、雨水が浸入されたら困るところに全て打たれております。このコーキング部分に出来た隙間は雨漏りを引き起こします。他の箇所も含めてコーキングの打ち直しが必要です。コーキング材の劣化する材料です。定期的なメンテナンス行う必要があります。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
雨漏り修理