
HOME > ブログ > 昭島市武蔵野で棟の漆喰剥がれや釘の浮きから棟取り直し工事を実.....
更新日:2021年05月13日
本日は昭島市武蔵野で行った棟取り直し工事の様子をご紹介いたします。漆喰が剥がれているということから、弊社に問い合わせがあり調査したところ棟部分の漆喰が残っていない状態で棟自体も曲がってしまっていました。
棟がこのような状況では地震や台風によっても倒壊する可能性もあります。また、漆喰がなくなった所から浸水し雨漏りするケースもあるため早めに工事を行う必要があります。
左写真は点検時の漆喰の状態です。すでに漆喰は残っておらず、漆喰の下に詰めている土が露出しています。この土も半分以上が出てきてしまっており、棟を支えられなくなってしまって曲がってしまったと考えられます。また、棟の固定には釘も使っていますが、この釘が浮いてしまって棟の固定力が弱くなってしまっていました。
今回は棟自体を作り直す工事である、棟取り直し工事を実施し改善いたします。
まずは古い棟を解体します。詰められていた土は土嚢袋に入れて廃棄しますが、使われていた瓦はそのまま利用できるので整理して置いておきます。
今までは土で土台部分を作っていましたが、今回は南蛮漆喰を使って土の部分も含むて土台を作っていきます。
漆喰の土台の上に冠瓦を設置し、さらに表面を綺麗に整えれば棟瓦取り直し工事は完了です。(漆喰や棟瓦の工事についての詳細はこちら)
棟の漆喰については、放置すればするほどその後の工事に費用がかかります。今回は漆喰が剥がれて棟が曲がるまで放置してしまったため、棟取り直し工事が必要でしたが漆喰が傷んだ時点でメンテナンスをするのであれば漆喰を交換する漆喰詰め直しで対応可能です。
漆喰のことだけでなく、お住まい全般に不具合が発生した時点で早期メンテナンスをすることが望ましいです。街の屋根やさんではお住まいの無料点検を行っておりますので何年もお手入れをしてない方はお気軽にご連絡ください。
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
瓦屋根葺き替え
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
金属屋根葺き替え工事