
HOME > ブログ > 町田市でモニエル瓦の屋根を葺き替えて雨漏り改善、使用した化粧.....
更新日:2021年05月13日
町田市にて雨漏りを起こしてしまったモニエル瓦の屋根葺き替え工事を行いました。台風がきっかけで雨漏りを起こしてしまった為、火災保険を利用しながら軽量なスレート屋根材への葺き替えです。スレート屋根材に変更したことによるメリット・デメリットと、今後のメンテナンス方法をご紹介していきたいと思います。
【屋根葺き替え工事で雨漏り改善】
40年前から使用されているモニエル瓦ですが、セメントで出来ていますので和瓦同様に非常に重たく仕上がりますが、瓦と同じ厚みですので遮音性・断熱性に優れた屋根材です。瓦の補修と塗り替えを行わなければならず、補修用瓦の在庫もほとんど残っていない為、現在は雨漏りを起こしたタイミングで葺き替え工事をされることがほとんどです。施工方法は瓦と全く同じですので、瓦と桟木を取り外し葺き替え工事に備えます。
野地板増張り補修を行ってから防水紙(ルーフィングシート)を葺き、今回はコロニアルやカラーベストと呼ばれるスレート屋根材を葺いていきます。メーカーに言われるがままにスレート(コロニアル・カラーベスト)屋根を使用しているお住まいも多く、メンテナンスはどうすれば良いの?とお悩みの方もいらっしゃいますので、スレートのメリット・デメリット、補修方法をご紹介致します。
スレート屋根材のメリット
どの住宅にも合わせやすいように豊富なカラーバリエーション・シンプルな形状になっていますが、セメントと繊維質を0.6㎜程度に固めて形成していますので耐久性にも優れています。以前はアスベスト含有の有無や割れやすい・捲れる等問題の挙がった屋根材もありましたが、現在はそのような問題は改善されているため瓦よりも定番の屋根材です。モニエル瓦よりも軽量ですので耐震性の向上を図ることも出来ます。安価な屋根材ですので、お客様の負担を軽減することも出来ます。
スレート屋根材のデメリット
主成分はセメントですので、モニエル瓦同様に塗装による表面保護が必要になります。薄い形状の為、踏み割れも起こしやすい傾向にありますので、シーリング材での補修も必要になります。耐用年数は屋根材の中では比較的短く25~30年ですので、今後どのようにメンテナンスをしていくか、引っ越しや建て直しの時期を検討しながら使用すると良いでしょう。今回モニエル瓦からスレート屋根材に葺き替えたことで、瓦のメリットであった遮音性や断熱性能は低下することが考えられます。以前よりも室内が寒くなった・暑くなった等の変化に合わせて、断熱材の見直しを行いましょう。
【今後のメンテナンス方法】
スレート屋根材は今後、3つのメンテナンス方法を選択することが出来ます。劣化が軽微なうちは屋根塗装で表面保護を行いましょう。およそ10年前後(フッ素仕上げを選択された場合は15年前後)での塗り替えが推奨されています。劣化が進行し雨漏りを起こしてしまった場合は、屋根カバー工法か葺き替え工事を行います。屋根カバー工法はスレートやアスファルトシングルの薄く軽量な屋根材ならではの補修方法で、補修費用を軽減させることが出来ますのでぜひご検討ください。
町田市にて雨漏り補修依頼、屋根材の特徴や今後のメンテナンス方法等に関するご質問がありましたら、街の屋根やさんへご相談ください。屋根材にはそれぞれメリット・デメリットがあります。お客様のお悩みを解決できるようご提案をさせて頂きますので、現在何を改善したいのか、今後どのような住空間を求めているのかをお聞かせください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、雨漏り修理、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
【施工内容】
スレート屋根カバー工事
【施工内容】
瓦屋根葺き替え
【施工内容】
金属屋根葺き替え工事