
HOME > ブログ > 川崎市多摩区、台風24号の影響で被害を受けていた棟板金の浮き.....
更新日:2018年10月29日
川崎市多摩区でお問合せのあったお客様宅へ伺いました。今月の初めに上陸した台風24号の強風で棟板金が浮いてしまったという内容でした。台風24号の被害で多いのが棟板金と波板の破損です。風の影響を受けやすく、また固定が釘やフックだけでおこなわれているので、捲れたり飛んでしまうという被害が多いようです。こちらの建物も屋根の棟板金が浮いていて外れそうになっているのが分かりましたが、確認出来るのは屋根の一面だけで、実際に屋根に上ってみると反対側の棟板金は完全に飛んで無くなっていました。付近に落ちた跡も無く、何処かへ飛んでしまった様です。下地の貫板は経年によっても劣化してしまいますので、今回は貫板も含めて棟板金を全て交換する事になりました。
スレート葺きの屋根は塗装などのメンテナンスが定期的に必要になる屋根材です。メンテナンスをしていないと、表面から劣化が始まって雨水を吸って乾いての繰り返しでボロボロになってしまう事もあります。スレート自体の劣化と合わせて棟板金の下地に使われている木も傷みが出てきますので、釘が効いていない様でしたら交換する必要があります。
建物の造りとしては屋上の真ん中に屋根があるという感じで、軒先の回りに通路の様にスペースがあるので、比較的調査はしやすくなっていますが、反対側にはちょっと行きにくく近隣からも見えない部分なので、台風の被害がどの様になっているか確認出来ていない状態でした。
確認しやすい部分の棟板金は浮いている程度でしたが、屋根に上って反対側を確認んしてみると、棟板金が剥がれて無くなっていました。貫板も割れて飛んでしまった様で固定する釘だけが残っていました。飛散した棟板金は付近のどこにも無く大分遠くまで飛んでしまったのかもしれません。こんかい伺った川崎市多摩区の建物は、屋根に上った事で気付いた台風の被害ですが、下地の貫板から新しくして棟板金交換工事をおこなう事になりました。屋根は下から見えにくいので上れるのであればしっかり調査して適切な工事のご提案をさせていただきます。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、屋根塗装
【施工内容】
屋根補修工事、棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換