
HOME > ブログ > 川崎市多摩区で瓦屋根の調査、台風24号の強風でズレてしまった.....
更新日:2021年05月13日
川崎市多摩区で瓦屋根の調査をおこないました。瓦用の後付け雪止め工事をおこなわせていただいたお客様ですが、先日の台風24号の強風で瓦がズレてしまったとの連絡がありました。屋根に上ってみると一面の瓦がズレて落ちかかっていました。幸いな事にズレただけで破損している瓦は無く、瓦を引っ掛ける瓦桟にも破損はありませんでしたので、ズレた瓦を元に戻して落下する心配は無くなりました。日本瓦は基本的に瓦桟という横に打ち付けた木に引っ掛けてあるだけですので、地震の揺れや台風などの強風によってズレてしまう事があります。金属屋根などの軽い屋根材に葺き替える事でこの様な心配を無くす事も可能です。棟瓦は一部脱落して割れていましたし、ズレ始めていましたので、今回はズレて破損してしまった棟瓦の取り直し工事をおこなう事になりました。
日本瓦葺きの屋根は寄棟(よせむね)といって4面から構成されています。そのうちの一面だけが瓦がズレていました。台風の強風によって瓦桟から外れてずり落ちています。
幸いな事に下へ落ちる事は無く被害は他にはありませんでしたので、ズレた瓦を元通りの位置に戻して一先ず安心です。瓦桟に引っ掛けているだけの日本瓦は、今回の様に持ち上げられると簡単にズレてしまいます。しかし、絶対におこなってはいけないのは、瓦がズレない様にコーキングなどで瓦の隙間を埋めるラバーロック工事は絶対におこなわないでください。ラバーロック工事をおこなう事で雨漏りの原因に繋がります。
平らな面の瓦はズレていただけでしたので元に戻せましたが、棟瓦は脱落して割れていましたので新しく交換が必要です。漆喰(しっくい)も剥がれていて棟が外側に広がり始めていましたので、今回は棟取り外し下地を直して積み直す『棟瓦取り直し工事』をおこなう事になりました。川崎市多摩区の瓦屋根の様に台風24号の強風で被害を受けた屋根はまだまだありますので、被害が広がる前にしっかりと直していきましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
屋根葺き直し、棟瓦取り直し 、雨漏り修理
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し