
HOME > ブログ > 川崎市麻生区で廃盤品の屋根材、モニエル瓦が強風で破損
更新日:2021年05月13日
川崎市麻生区で台風24号の強風で被害を受けた建物の調査に伺いました。瓦が落ちたというお問合せで、伺ってみると屋根には『モニエル瓦』が葺かれていました。モニエル瓦はセメント瓦で、現在では製造されていない廃盤の屋根材です。1~2年位前までは、まだ在庫を抱えている問屋さんなどがありましたが、現在では取り扱いが全くない状態の瓦です。今回伺った屋根は棟が強風で飛ばされた事で、平らな部分と屋根の側面にあたるケラバが破損していました。何とか棟とケラバは他の瓦で代用出来る事もありますが、平らな部分は基本的に一枚一枚釘で固定してありますので、差し替える事も出来ません。形状が合わないので他の物での代用も元々出来ないのですが。この場合の方法は2つです。見た目は悪いですが板金などを差し込むのか、全面を他の屋根材に葺き替え工事をおこなうかです。このモニエル瓦がとても流行った時期がありましたが、全て同じ様な問題に直面しています。こちらの建物は昨年塗装をしたばかりという事もあり、非常にもったいないのですが、部分的な補修が出来ないので、どの様に直すのかを考えていかなければなりません。
一時期、洋風の瓦としてとても流行ったのが、『モニエル瓦』です。塗装の時に話題になる表面のスラリー層などが特徴的なセメント瓦ですが、いざ壊れてしまった時に問題になるのが、現在では製造されていない廃盤品という事です。
屋根の頂上部分には、棟が積まれています。モニエル瓦の場合は、中に芯木という木を通しており、そこに半丸の形をした瓦を被せて釘で固定してます。しかし、雨水が回ってしまう事で芯木が腐食している事もあり、横から台風などの強風が吹いた時には簡単に飛ばされてしまいます。
飛ばされた勢いで、平らな部分の瓦も割ってしまい、そのまま下まで転げ落ちてしまった様です。
割れた瓦の裏側には『MONIER』の文字が刻印されています。これがモニエル瓦であるという証です。一時期流行ったセメント瓦ですが現在では廃盤品で、一時期在庫をもっている問屋さんなどがありましたが、今では全く手に入らなくなってしまいました。
落ちてくる瓦の勢いは凄まじく、軒先の真下にあった駐車場の屋根に穴を空けていました。耐久性の高いポリカーボネート製の屋根材でも、流石に耐えきれません。川崎市麻生区の屋根には廃盤品の屋根材モニエル瓦が葺かれていますが、強風で破損してしまいましたので、部分的な補修と全面葺き替えのご提案をおこないます。
ご質問やご不明な点など御座いましたら、お気軽にご相談・お問合せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
瓦屋根葺き替え
【施工内容】
瓦屋根葺き替え
【施工内容】
瓦屋根工事、アスファルトシングル屋根工事、屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え