
HOME > ブログ > 江戸川区の雨漏りは外部からでは無く内部からの物でした
更新日:2023年02月16日
「何でこんな所から雨漏り?」そんな雨漏りにお悩みでは無いですか?
江戸川区のお客様は、屋根のないところである、一階のお部屋からの雨漏りにお困りでした。
屋根が有る場合は、その関係での雨漏りが中心となりますが、一階などで壁際でもなく部屋の真ん中あたりから雨漏りをしていると疑問はMAXになりますよね。
雨漏りは、外部からだけが原因ではないこともあります。ただし、その場合は「水漏れ」になってしまいますが・・・。
本日は、江戸川区のお客様の「水漏れ」の調査を行いつつ、現状復旧工事を行いました。
部屋の中陰部に近い場所からの漏水が有ったらしく、天井が大きく下がってしまっておりました。原因探りと現状復旧を行います。ちなみに外部に漏水の原因となるようなものは有りませんでした。
二階の屋根から漏るには少々無理がある様子だったので、外部からでは無く内部からの漏水を疑いました。
天井を一部解体するので、室内には養生を行って作業を行います。天井を剥がしてみると、想定外の事態が・・・。薄ベニヤと石膏ボードの二枚貼りに!更に石膏ボードには不燃目的のための塗り物が施されておりました。
天井の解体には、想定外の部分もあり、当初の予想より時間がかかりましたが、漏水箇所の原因はやはり内部からの物であることがハッキリとわかりました。二階の排水部からの漏水だったようです。現在は使用していない部分の為、漏水は止まっておりました。
既存天井と極力高さを合わせるために、石膏ボード9.5ミリを二枚重ねに施工していきます。下地の石膏ボードは無地の物を使用しました。
表に出る部分は、少し模様のあるタイプの石膏ボードで施工を行現状復帰は完了です。漏水と言うと外部ばかりを気にしてしまいますが排水と言う場合もあるので気を付けましょう。
「雨が降っていないのに水染みがある。」「一階や中間階の漏水。」などの場合は排水や上水の漏水の可能性もあります。思い当たる節があるお客様はお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換