
HOME > ブログ > 足立区|屋上からの雨漏りは排水口に注意
更新日:2023年02月16日
先日も雨漏りのブログを書きましたが、陸屋根と呼ばれる屋上になっている屋根は通常の屋根と比べ勾配がない形状の為、雨漏りが起きやすいのではないでしょうか。その為にも陸屋根の屋上には防水仕上げが欠かせません。足立区で雨漏りにお困りのお客様の屋根も陸屋根になっておりました。
平場、という平坦な部分が切れていたりしたら、疑いなくその部分の雨漏りを疑いますが、そうでない場合はいったいどこから水が入っているのでしょうか。
疑わしい場所は、やはり「排水口」の部分です。「ドレン」という言い方もします。こちらのお客様も防水工事を行った際に、なぜかドレンを改修しなかったそうです。
よくよく見てみても、ドレンの中には、泥やら何やらがいっぱい詰まっているように見えます。
防水工事の際は、ドレンは必ず改修しましょう。
部屋の隅や角の方からの雨漏りが特徴的です。こんなところの雨漏りはどこから発生しているのでしょうか?
真上は屋上陸屋根になっています。壁から出ているのは排水管ですね。排水管はALCの外壁を貫通しているようですが、周囲の色が変色してしまっています。
排水管の屋上側が「排水口」、ドレンとも言います。この形態の排水溝は最初に施工した時の状態のままになっています。ストレーナーというゴミなどが排水管へ流れるのを防ぐカバーのような柵の形状が判別のポイントです。屋上などの防水工事の際には、このドレン部分に改修用ドレンを差し込んで施工を行います。お客様の排水溝の周辺は泥などがいっぱいになっていました。これらの事からも雨漏りの発生箇所はこの排水口、ドレン部が非常に怪しい・・。となります。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】
庇工事