戸建て住宅にパラペットは必要?役割と設置するメリットを解説!
更新日:2025年07月03日
戸建て住宅における「パラペット」という言葉をご存じですか?
ビルやマンションでよく見かける印象があるかもしれませんが、実は戸建て住宅でもパラペットが重要な役割を果たしています。
見た目のアクセントになるだけでなく、防水や安全性の面でも大きな効果があります。
本記事では、パラペットの役割や必要性、設置によるメリット・デメリットまでわかりやすく解説します。
これから家を建てる方やリフォームを考えている方は、ぜひ参考にしてください。

パラペットとは?戸建てにも使われる構造
パラペットとは、屋根の周囲やバルコニーの立ち上がり部分に設けられた低い壁状の構造物のことを指します。
元々はビルやマンションの屋上で、安全性や防火区画を目的として設置されることが多いものでした。
しかし最近では、戸建て住宅の陸屋根(平らな屋根)やデザイン性を重視した住宅でもパラペットが使われるようになってきました。
外観のアクセントになるため、モダンなデザイン住宅で採用されることが増えています。
また、屋根勾配が緩やかな住宅や、屋上を利用する家でも実用的な効果を発揮します。
パラペットの役割とは?見た目だけじゃない重要な機能
パラペットは単なる装飾ではなく、いくつかの大切な役割を担っています。
まず一つ目は防水機能の補助です。
屋根と外壁の接合部は雨水が入り込みやすい弱点ですが、パラペットがあることで直接的な風雨の影響を和らげます。
二つ目は安全性の確保です。
屋上を利用する場合や、バルコニーの外縁部に設置することで転落防止にもなります。
三つ目は防火対策です。
隣接する建物との距離が近い場合などにパラペットを設けることで延焼を防ぐ役割を持たせることがあります。
このように、パラペットは見た目以上に建物の機能性や安全性に深く関わる重要な部位なのです。
戸建て住宅にパラペットを設置するメリット

パラペットを戸建て住宅に設置することで、以下のようなメリットが得られます。
まず第一に、デザイン性の向上が挙げられます。
パラペットを取り入れることで、地上から屋根が見えにくくなりシンプルでスタイリッシュな印象を与えることができます。
特に陸屋根スタイルと組み合わせることで、現代的で洗練された外観に仕上がります。
次に、屋根の立ち上がりが隠れるため、雨樋や屋根の端部を目立たせずに済むという美観的な効果もあります。
さらに、雨漏りリスクの軽減という実用的なメリットも大きいです。
外壁から屋根にかけての継ぎ目が守られることで、防水性が高まり、結果的に建物の寿命を延ばすことにもつながります。
注意点とデメリット|パラペットの設置で気をつけたいこと
一方で、パラペットには注意すべきポイントやデメリットも存在します。
まず挙げられるのはメンテナンス性の低下です。
パラペットは外壁や屋根と異なり、水がたまりやすい構造になることがあります。
排水がうまく行かないと、内部の防水層が劣化し、雨漏りの原因になることもあります。
防水層の劣化には気を配る必要があり、定期的な点検と補修が欠かせません。
また、パラペットの上部に設置される笠木板金からの雨漏りにも注意が必要です。
接合部を埋めているコーキングが劣化して隙間ができていると、そこから雨水が浸入してしまいます。

まとめ
パラペットは、見た目のアクセントに留まらず、防水性・安全性・機能性に貢献する重要な構造です。
戸建て住宅においても、設計や立地、屋根形状に応じて導入を検討する価値は十分にあります。
ただし、メリットとデメリットをしっかり理解したうえで、信頼できる施工業者と相談しながら慎重に決めることが大切です。
特に防水処理が不十分だと、パラペットが逆に雨漏りリスクとなる場合もあるため注意が必要です。
パラペットのメンテナンスをご検討中の方は、ぜひ「街の屋根やさん」にご相談ください。
無料にて調査させていただき、外壁や屋根、防水対策をトータルでご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください!
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
東京でパラペットのメンテナンス・劣化にお困りではないでしょうか? 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるかと思います。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。 そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどで…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- 八王子市めじろ台の破損した軒裏換気ガラリをステンレス製のガラリに交換工事
-
【施工内容】
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】