エアコンからの水漏れ!これは雨漏り?原因と対策方法を専門業者が解説
更新日:2025年04月01日
エアコンの雨漏りとは?原因と対策を解説
エアコンを使っていると、突然水が垂れてくることはありませんか?
特に雨の日に発生する場合は、エアコン本体の不具合ではなく、雨漏りが原因の可能性があります。
本記事では、エアコン周辺の水漏れの原因とその対策について、お住まいに関するリフォームのプロの視点から詳しく解説します。
エアコン周辺の水漏れの原因
エアコンの水漏れは、雨漏りが原因のものと、その他の要因によるものに分けられます。それぞれの原因を詳しく見ていきましょう。
1. 雨漏り

新築やエアコン設置時の配管処理に問題があると、スリーブ穴(配管を通す壁の穴)から雨水が侵入し、エアコン周辺で雨漏りが発生します。
【主な原因】
・配管を通すスリーブ穴に隙間がある
・エアコンパテの施工が不十分
・パテやカバーの経年劣化

スリーブ穴が適切に塞がれていないと、雨水が直接建物内部に侵入し、壁やエアコン付近で水漏れを引き起こします。
2. ドレンホースの詰まりや逆勾配など、雨漏り以外が原因の水漏れ

エアコン内部で発生した結露水は、ドレンホースを通じて屋外へ排出されます。しかし、ホースが詰まったり、逆勾配になっていると、排水できずエアコン本体から水漏れすることがあります。
【主な原因】
・ドレンホースの詰まり(ホコリや汚れの蓄積)
・逆勾配による水の逆流
・フィルターの汚れによる結露の増加
特にホース内に汚れが溜まると排水がスムーズに行われず、溢れた水が室内のエアコンや壁に流れ出してしまいます。
原因の判別方法

水漏れの原因が雨漏りなのか、ドレンホースの不具合なのかを見極める方法を紹介します。
【雨漏りが原因で起こる水漏れの特徴】
・雨の日に発生しやすい
・配管のスリーブ穴付近から水が漏れる
・エアコンの作動に関係なく水が垂れる
【ドレンホースなど、雨漏りのことが原因で起こる水漏れの特徴】
・天気に関係なく発生する
・エアコン本体から水が漏れる
・エアコン作動中に特に発生しやすい
雨漏りの対策と修理方法

雨漏りが疑われる場合は、まず設置業者や専門の業者に相談しましょう。
1. エアコン設置業者に相談
設置から間もない場合、施工不良の可能性が高いため、設置業者に点検・修理を依頼しましょう。
2. 雨漏り専門業者に相談
設置から数年以上経過している場合は、スリーブ穴を塞ぐパテやカバーの劣化が考えられます。防水工事の専門業者に補修を依頼し、適切な処置を施してもらいましょう。
3. 定期的な点検・メンテナンス
スリーブ穴やエアコンの配管周りは、約10年に一度の点検・メンテナンスが推奨されます。早めに対処することで、建物内部の腐食やシロアリ発生などの二次被害を防ぐことができます。
まとめ

エアコン周辺の水漏れは、雨漏りやドレンホースの詰まりが原因で発生することが多いです。特に、スリーブ穴の施工不良や経年劣化による雨水の侵入は、建物にも深刻な影響を与えるため、早急な対策が必要です。
街の屋根やさんでは、屋根・外壁のことだけでなく、お住まい全体のメンテナンスについて対応しております。ご質問やご相談、点検・お見積りは無料で承っておりますので、お気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2025年04月01日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読む屋根工事の訪問販売で起こったトラブルをご紹介!屋根業者の訪問販売には注意が必要
「訪問販売」についての漫画コンテンツはこちら 漫画で読むならコチラ 動画で見るならコチラ 【動画で確認「訪問販売トラブル事例」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご…続きを読む屋根修理の詐欺、訪問営業に注意!多発する詐欺や悪徳営業への対処法
リフォーム業者として悲しい事実をご紹介しなくてはいけません。 屋根や外壁にまつわる補修工事に限らず、リフォーム業界において詐欺やトラブルが多発しているという事実です。 例えば火災保険を活用したリフォームトラブルは国民生活センターに寄せられる相談件数が2010年から約20倍になりました。台風や…続きを読む

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【渋谷区鶯谷町】ウレタン防水で雨漏り修理工事|街の屋根やさんの施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【世田谷区給田】テラス囲い屋根の雨漏り対策!熱線吸収ポリカーボネートで屋根カバー工事
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理