屋根に藻が生えてしまう原因や放置NGな理由とは?実は見逃せない塗装メンテナンスのサインです
更新日:2024年10月15日
屋根が色褪せてきただけではなく、繁殖した苔や藻が目立つようになってきた……そのようなことでお悩みではないでしょうか?
苔や藻は近くに森などがなくても屋根に生えやすく、地上からでもかなり目立つ存在となるため、その解消や対策を知っておきたいという方は多いです(^▽^)/
そこで今回の記事では、苔や藻が屋根に生える原因に加え、その対策方法と放置がNGである理由をお伝えいたします。

屋根に苔や藻が生える原因は?
苔や藻は湿気の多い環境を好み、胞子が風に乗って来るため都市部であっても繁殖してしまうことがあります(-_-;
苔や藻が生えやすくなる原因には屋根の防水性が大きく関わってきます。
屋根の防水効果とは
屋根の防水効果が低下すると、雨水や湿気が屋根に滞留しやすくなり、そこが苔や藻の繁殖に適した環境となります。
例えば苔や藻が生えやすいスレート屋根では屋根材の表面を塗装して保護しており、塗膜が防水機能を保有しています。
吸水性の高いスレート材に雨水が降り注いでも、塗膜がしっかりしていれば撥水してくれるのです。

その塗膜も経年劣化によってだんだんと防水機能が失われていきますので、塗装が剥がれたり傷んだ場所は雨水が滞留しやすくなります。
結果、雨水や湿気が残りやすくなった屋根に苔や藻が繁殖しやすくなっていくのです(-_-;
日当たりの悪さも関係します
屋根の特定の面にだけ、苔や藻が目立つと感じられた方もいるのではないでしょうか?
これには日当たりの悪さが関係しています。

特に北側の外壁や屋根は日の当たりが少なくなりますので、湿気がこもりやすい影響で苔や藻が繁殖しやすくなります。
逆に、日中はずっと直射日光に晒される南側などは乾燥しやすく、苔や藻が繁殖しにくい状態となります。
初期に苔や藻が確認できるのは北側の屋根面が多くなりますので、その段階で屋根の防水性対策について計画をし始めることがオススメです。
※屋根の苔・藻対策についてはページの後半でお伝えしています。
屋根の苔や藻を放置してはいけない理由
屋根に生えた苔や藻を放置すると、屋根材の劣化が促進されてしまいます。
これは苔や藻が水分を保持するため、水はけがより悪くなるために引き起こされます。。
屋根材が湿った状態に保たれると、特にスレート屋根では劣化が加速してしまうのです。

屋根材の劣化は雨漏りのリスクを高めます
屋根材が傷んでひび割れたりすると屋根としての防水性が損なわれ、雨漏りや水漏れのリスクが高まります。
屋根材に問題が発生したとしても、その下にはルーフィング(防水紙)が存在していますので、しばらくの間は雨水を遮断してくれます。

ただ、屋根材のひび割れた箇所から雨水が浸入したり、苔や藻の影響で水分が浸透するとルーフィングにも多くの負荷が掛かるため、やがて傷み切って破れたりし、雨水が遮断できなくなってしまうのです。
最終的には屋根裏からお部屋の天井まで雨水が伝うこととなり、雨漏りが発生します(-_-;
屋根の藻を防ぐ対策方法は?
屋根の藻を防ぐための対策方法としては、定期的な屋根塗装が効果的です(^▽^)/

前述しましたが、屋根塗装は屋根材を保護し、防水性を回復させることができます。
屋根の表面が劣化すると藻や苔が繁殖しやすくなるため、定期的な塗装によって屋根の耐久性を高めることが重要となるのです。
屋根塗装が必要なサインを見逃さないことが大切!
今回の主題でもある「屋根に苔や藻が繁殖して目立つようになってしまった」という症状は、屋根が塗装を必要としているサインです。
苔が全体的に目立つのは防水性が低下していることを示しているため、しっかりと高圧洗浄で藻や苔・汚れを洗い落とした上で塗装工事をしてあげるようにしましょう(^▽^)/

苔や藻が繁殖しにくい環境であっても、屋根が色褪せてきたらかなり塗膜の効果が薄れてきている証拠です。
「塗装が必要かも……?」くらいの感覚で全く問題ありませんので、一度街の屋根やさんの無料点検をご依頼いただき、屋根のメンテナンスの必要性についてご確認いただくことがオススメです!

参考までに、私たち街の屋根やさんでは屋根塗装の費用目安は税込484,000円~880,000円となっております(*^^)v
使用する塗料や塗装面積によって金額は変わりますので、無料のお見積もり作成でぜひ詳細な費用をお確かめください。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ!?
新築時や外装リフォーム後は綺麗だった屋根や外壁も時が経つにつれ、だんだんと汚れてきます。その中で屋根や外壁に苔や藻、カビが生えてしまうのは珍しいことではありません。苔や藻、カビは「汚れている・お手入れされていない」という美観の問題だけでなく、建材の劣化を早めてしまう可能性もあるのです。「スレート屋…続きを読むお住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント
「お家のメンテナンスって、いつやるべきなのか分からない…」 一生に一度のお買い物と言われるお住まい、手に入れてゴールではありません。 かつては新築だったお住まいも年月を経れば、どんなに大事にしていても定期的なメンテナンスが必要になってくるのです。 メンテナンスのタイミングを逃…続きを読む屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?
どんな屋根であっても、必ずメンテナンスやリフォームが必要な時期がやってきます。 雨漏りなどの被害に遭って初めて「普通に暮らしていて屋根の手入れが必要なんて知らなかった。」と後悔する前に、屋根のメンテナンスを行い大切なお住まいを守りましょう。 このページではスレート、瓦、金属屋根それぞれの耐用…続きを読む屋根塗装・外壁塗装の知識
屋根塗装・外壁塗装が必要なわけ屋根塗装・外壁塗装工事は大きくわけると2つの理由があります。1.機能・性能UP塗料を外壁や屋根に塗装すると、膜(塗膜)を形成し、雨や紫外線などから保護してくれます。しかし、この塗膜も、経年とともに劣化してきてしまいます。塗膜が劣化すると、塗装が剥げ、やがて屋根や外壁の素…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 【杉並区高井戸西】断熱塗料「ダンネスト」でスレート屋根の塗装工事を実施しました!
-
【施工内容】
屋根塗装
- 八王子市みなみ野でスレート屋根をファインパーフェクトベストで塗装工事
-
【施工内容】
屋根塗装
- 小金井市貫井南町でファインパーフェクトベストでの屋根塗装工事を足場も含めて税込み330,000円で実施しました!
-
【施工内容】
屋根塗装