
HOME > ブログ > 武蔵野市吉祥寺東町で雨漏り調査、サッシ回りが原因の可能性が高.....
更新日:2024年06月01日
武蔵野市吉祥寺東町で雨漏りの調査をおこないました。
何度か雨漏り修理工事をおこなっているが先日の雨の時に雨漏りしてしまったという事でお問合せをいただきました。
雨漏りしているのはサッシの下部分です。
サッシ部分は出窓風に作られていて窓の下が収納になっています。その収納の中に雨漏りしていて劣化したべニアを張り替えしたそうですが、先日の暴風雨で雨漏りしてべニアが濡れてしまったとの事でした。
雨漏りは原因を特定する事が重要になりますので、どこから雨水が入り込んでいるのかをしっかりと調べる事が重要になります。
サッシ回りが雨漏りの原因の可能性が高いのですが、過去に補修した跡が何カ所かあります。補修があまり上手く出来ていないのか、隙間が空いているところが結構あります。この様なところから雨水が入り込んでしまう可能性が高くなります。
収納の中の状況ですが、奥の板を以前に張り替えたという事ですが、雨漏りの症状が出てしまったのでテープを貼って塞いである状態でした。
内装を直すには完全に雨漏りを止める必要がありますので、原因特定は急務です。
こちらは二階の窓になります。
同じように出窓になっていて下には収納が作られていますが、天板と窓の隙間部分から雨水が染み出してきているために、天板が腐食しています。
収納の中が湿っています。横のべニアが水分によって膨らんでいる状態です。
数日たってもこの状態ですので、壁の中に結構な量の雨水が入り込んでいる可能性が有りますので、早期に対応しないと被害が広がってしまう事になります。
今回は、雨水の浸入箇所を特定するために散水試験のご提案を致しました。散水試験は税込み55,000円から実施しております。ピンポイントで雨漏りの原因箇所を特定しますので、無駄な工事をおこなうこともなく工事費を西行減に抑えることも可能です!
私たち街の屋根やさんでは、今回の様な雨漏り修理の他にも屋根葺き替え工事や外壁工事、防水工事など建物の外装を専門におこなわせていただいております。建物の事でお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください(^O^)/
記事内に記載されている金額は2024年06月01日時点での費用となります。
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事