
HOME > ブログ > 世田谷区北沢で雨漏りの原因調査、簡易的な補修は税込み33,0.....
更新日:2024年04月13日
世田谷区北沢で雨漏りの原因調査に伺いました!
天井から雨漏りしており、以前に点検口を設置して天井裏が確認出来る様にしたそうで、原因調査のために点検口から天井裏を確認して原因を探っていきます!
天井の状態です。
点検口の周囲から雨水が垂れてくるそうです。少量の雨では雨漏りしない様ですが、雨量の多い時などはポタポタと雨水が落ちてくるとの事でした。
点検口の周囲のクロスがめくれている部分もありますので、天井裏の状態を確認していきます。
天井裏から点検口を確認すると、べニアが雨漏りでボロボロになっているのが確認できました。この上の状態をしっかりと調査して原因箇所を特定して、適切な工事のご提案を致します。
雨漏りしている天井の上はルーフバルコニーになっています。
この様な作りの場合、どこかに不具合があると下の階に雨漏りとして出てしまう事になりますので、定期的に適切なメンテナンスを行うことが重要になります。
天井裏から確認してべニアがボロボロになっていた部分は、画像の赤く囲ったところの真下になります。雨漏りの場合、雨水が浸入したところから雨漏りとして症状が出た部分まで多少離れる事があります。
建物の構造材を伝わって雨水が移動したり、天井裏の電気配線などを伝わってくることもあります。この部分は明らかに劣化している所は有りませんでしたが、ルーフバルコニーの中は雨漏りの原因になる部分が結構あります。
赤い矢印で刺した部分が雨漏りの原因になりやすいところです。
サッシ回りは、サッシの取り付け方にもよりますが雨水が入りやすいところで、サッシ本体のタテと横のジョイント部分から雨水が入り込むことも結構あります。
建物の外壁と防水層の取り合い部分や、余り段差が取れていない玄関回りなども雨量が多い時などは雨水が入ってしまいます。バルコニーの段差部分も建物の動きが違う事で防水層が裂けてしまう事があります。
雨漏りは、とても小さな穴や裂けめからどんどん雨水が入り込んでしまいますので、原因箇所の特定が一番難しくなりますが、特定してしまえばあとはその部分を直すための適切な補修工事をおこなっていけば雨漏りを止める事が可能です!簡易的な補修工事は税込み33,000円から承っております!
私たち街の屋根やさんでは、雨漏り調査だけでなく屋根工事や雨樋工事、外壁塗装など建物の外装工事は全て行わせていただいております。建物の事でお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください(^O^)/
記事内に記載されている金額は2024年04月13日時点での費用となります。
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】