
更新日:2021年05月13日
本日は、新宿区のお宅へ点検に伺って来ました。
新宿区にあるこのお家、4~5年前に塗装工事をされたとの事ですが、棟板金の浮きが気になるとのことで
お問い合わせいただきました。
確かに、釘が抜けて棟板金が浮いてしまっています。
新宿区は多彩な地域で高層ビルから戸建て住宅まで様々な建物があります。覗ける範囲では、貫板が多少水を吸っているかなと言う程度で
腐食しているというところまではいっていません。
しかしもっと気になる部分がありました
指に付いたのは汚れではないんです。
塗装が落ちてきています。指で触ると塗膜が剥がれます。
下地処理も、どの程度やっていたのか分かりませんが、屋根全体の塗膜が劣化しています。
スレートの縁切りも部分的にしかやっていないので、水を吸い上げる事になりかねません。
軒先はコケがびっしり生えています。
小屋裏から野地板の状態を確かめましたが、
とりあえず、雨漏りや結露の跡はありませんでした。
お客様に、屋根の状態・下地の状態をご説明して
エコグラーニのカバー工事をお勧めしました。耐久性も高く30年の保証もつきます。
ガルバリウム鋼板に石を吹付けた材料で、非常に軽い材料です。
表面の摩擦も高い為、雪止めの必要が有りません。カバー工事には最適な材料です。
ご質問やご不明な点など御座いましたら街の屋根やさん横浜までお気軽にお問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事