
HOME > ブログ > 【漆喰詰め増し工事】|【大田区 羽田】
更新日:2021年05月13日
日々、肌寒くなっていきます。
あと、3か月ちょっとで来年って、早くないですか?
今日は、羽田の和瓦屋根の棟取り直し工事をご紹介します。
雨漏りはしていませんが、棟の漆喰が剥がれ、銅線も切れてしまって
棟が歪んでしまったお住まいの工事です。
ここまで、劣化してしまうと漆喰を詰めただけでは、すぐに崩れてしまいます。
なので、棟を取り直す工事が必要になります。
取り直すとはどういう工事かというと、文字通り一度棟を解体して
骨材を入れ直し、銅線でしっかり積み直すことです。まずは、解体。
粘土も外して、綺麗に清掃してから、のし瓦から積み直します。
この時に、銅線も廻しておいて、あとで丸瓦を結びやすくしておきます。
丸瓦を戻して整列させたら、銅線で結束します。
最後に、漆喰をきれいに整えたら完成です。
和瓦はメンテナンスしやすい屋根材です。
そのかわり、こまめに手をかけてあげなくてはいけません。
屋根のご相談は、街の屋根やさんまで。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え