
HOME > ブログ > 墨田区|雨漏りへのコーキングは良薬にも劇薬にもなる
更新日:2021年05月13日
墨田区で以前より雨漏りにお困りになられていたお客様の屋根葺き替え工事を着工いたしました。築年数はかなり経っていて過去に一度屋根を替えられているとの事でした。雨漏りの原因を散水検査も行い解明しようといたしましたが、結果、確実な箇所は不明で、最終判断は、屋根の水上側からの浸水の可能性が高いため、葺き替え工事を実施することになりました。
解明の原因を探れなかった1つの要因に「やみくもに塗られたコーキング処理」がありました。
コーキングは、今やどんな工事にも欠かせない建築材料と言っても良いのではないでしょうか?屋根工事でも外壁工事でも防水工事でも水回りの工事でも、使用しないことはまずありません。ホームセンターでも手軽に買える商材です。
その分、誰しもが家の構造を考えずに施工してしまう、「コワイ面」も併せ持っています。
本日から屋根葺き替え工事を行っているお客様の屋根も、以前補修に入られた業者さんが、雨漏りの原因が分からずに手当たり次第にコーキング処理をされていたようです。
コーキング工事でやりがちな事、それは出口を塞いでしまう事です。行き場を失った「水」は必ず違うところから出てこようとするので、雨漏りをより複雑化させてしまうのです。
本日は、葺き替え工事だったので、屋根材を剥がすことで、その雨漏りの原因が確実にわかりました。
雨漏りの原因となりやすい「搭屋」と棟から下がってきた屋根の取り合い部分には、おおよそ厚みが2センチ~3センチも有ろうかと言うほどの「コーキング」が・・・・。これには、うちの職人たちもビックリたまげておりました。この屋根はもともとは「瓦棒葺き」の屋根で雨漏りから、かなり前に一度屋根工事を行っているそうです。谷の部分に入っていたので、おそらくその時の施工と思われますが、まずこのような処理はしないものです。
片流れ屋根に屋上に出るための塔屋が「でん」と構えている屋根です。点検の時も搭屋周りはアヤシイ部分と考えて、散水を行いましたが水は出なかったのですが、まさかこの下に「コーキングの塊」が潜ん出いるとは夢にも思っておりませんでした。屋根の葺き替えにあたり、ベランダも一度解体して移動します。それでやっと全体像がつかめてきました。
今現在の屋根が「横葺き」になっているのは、もともとあった屋根が「縦葺き」の瓦棒屋根だったためです。瓦棒屋根の上に野地板を敷いて防水紙を曳き、この屋根材を取り付けて有ったので、雨織は以前からあった「軒側の谷」から流れてきていたのです。
屋根材を完全に剥がすと、搭屋周りに相当の水が流れた痕跡が残されておりました。
原因がハッキリとわかったので、今回の屋根葺き替え工事は、もう漏ることが無いように確実に収めて参ります。この辺りのおさめは、既製品では対応できないので、作業場で板金を折って作成してきます。
なかなかそこまでできる屋根職人は少なくなっているようです。コーキングの使い方と屋根工事会社選びは十分注意しましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換