雨漏りの原因を突き止めて修理工事をご提案|八王子市小比企町での事例
更新日:2025年06月20日
はじめに
雨漏りの原因は多岐にわたり、屋根や外壁、サッシまわりなど様々な部位から発生する可能性があります。
八王子市小比企町の現場では、外壁からの漏水により室内に被害が及んでおり、早急な調査と対応が必要な状況でした。
今回は、街の屋根やさんが行った現地調査の様子と、その結果判明した雨漏りの原因、そして修理のご提案内容についてご紹介します。
雨漏りの症状:室内への水の浸入
最初にご相談いただいたのは「窓のまわりから雨水が侵入してくる」との内容でした。
現地調査を行ったところ、サッシ上部からの雨漏りが確認できました。

この画像では、サッシ上からの雨水侵入が木部を劣化させている様子がわかります。
このような状態が続くと、木部の腐食やカビの発生、シロアリの誘発にもつながります。
外壁サイディングの補修跡と雨染み
外観から確認すると、以前にサイディングの一部を補修した跡があることが分かりました。
しかし、その周囲には新たな雨染みの形跡が広がっており、完全に防水処理がされていないことが疑われます。

補修跡の上部から軒裏にかけて雨染みが確認され、外壁の防水シートやシーリングの不具合が考えられます。
下部サイディングの劣化と水の回り込み
さらに目線を落とすと、建物下部のサイディングがボロボロに劣化している箇所を発見しました。
これは長年にわたり雨水がサイディングの裏側にまわり込んでいたことを示しています。

この様にサイディングの表面が剥がれているのは、雨漏りによって常に濡れている状況が続いていた為で、内部の防水層が完全に機能していない様子が見てとれました。
下地材の交換や外壁の張替えが必要な状態です。
雨漏りの起点となっている部位の特定
現場を一周して調査した結果、雨水の浸入経路が1箇所だけでなく、複数箇所からの侵入であることがわかりました。
- 1. サッシの上部(サッシまわりの防水処理不良)
- 2. 補修したサイディングの継ぎ目から
- 3. サイディングの下部(シーリング劣化による回り込み)

この画像は建物外周の通路部分で、床面付近から壁内へ水が侵入している可能性を示しています。こうした構造的な問題がある場合、雨漏りは一時的な補修だけでは再発する可能性が高いです。
窓まわり全体に及ぶ漏水リスク
遠景から見ると、アパートの窓まわり全体にわたり雨漏りのリスクが広がっているのが分かりました。
これは部分補修では対応しきれない可能性があり、防水処理の全面見直しが必要です。

雨漏りの原因が特定できていないままでは、被害が広がる一方です。
修理工事のご提案
街の屋根やさんでは、以下の修理工事をご提案いたしました。
- ・サッシまわりのコーキング処理のやり直し
- ・外壁サイディングの張替えおよび防水シートの新設
- ・劣化したサイディング下地の木材交換と防水塗装
すべての工事において、雨水の再侵入を防ぐための下地処理と防水施工を徹底いたします。
まとめ
八王子市小比企町での事例では、複数の原因が重なって雨漏りが発生していました。
早期発見・早期対応が何よりも重要です。雨漏りにお悩みの方は、原因箇所をしっかり突き止めて最適な修理方法をご提案いたしますので、街の屋根やさんまでお気軽にご相談ください(^O^)/
記事内に記載されている金額は2025年06月20日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- 八王子市めじろ台の破損した軒裏換気ガラリをステンレス製のガラリに交換工事
-
【施工内容】
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】