窓の上の屋根「庇(ひさし)」とは?役割やメンテナンス方法を詳しく解説!
更新日:2025年02月18日
窓の上に取り付けられている屋根は「庇(ひさし)」といいます。
庇は目立たない部分ですが、実は住宅の快適性や耐久性に大きく関わる重要な役割を持っています。
本記事では、庇の役割やメリット、そして長く快適に使うためのメンテナンスのポイントについて詳しく解説します!
庇の主な役割とは?
とは.jpg)
雨の吹き込みを防ぐ
庇があることで、雨が直接窓に当たるのを防ぎます。特に強い風を伴う雨の日には、窓から雨水が吹き込むことがありますが、庇があることでそのリスクを軽減できます。
日差しを調整する
庇は太陽光を適度に遮る役割も果たします。夏場は直射日光を遮り、室内温度の上昇を防ぐことで冷房効率を高め、電気代の節約にもつながります。
一方で、冬場は太陽の低い角度からの光を取り入れやすくし、暖房効果を高める働きもあります。
窓や外壁の劣化を防ぐ
雨や紫外線が直接当たることで、窓枠や外壁の劣化が早まることがあります。特に木製の窓枠やサッシは、雨水が染み込むと腐食が進んでしまうこともあります。
庇があれば、それらの劣化を軽減し、住宅の寿命を延ばすことができます。
室内のプライバシーを守る
庇があることで、上からの視線を遮ることができ、室内のプライバシー保護にも役立ちます。
特にマンションや高層ビルが周囲にある住宅では、庇が視線対策の一助となります。
庇のメンテナンスの重要性
庇は屋外に常にさらされているため、適切なメンテナンスをしないと劣化が進み、住宅全体の耐久性にも影響を及ぼします。
塗装の劣化チェック

金属製の庇はサビが発生しやすく、塗装が剥がれると腐食が進行します。木製の庇も塗装が剥がれると水分を吸収しやすくなり、劣化が進んでしまいます。
定期的に塗装の状態を確認し、必要に応じて塗り替えを行いましょう。

取り付け部分の確認
庇がしっかりと固定されているかを確認することも重要です。取り付け部分が緩んでいると、強風時に外れて落下する危険があります。
特に古い住宅では、取り付け部分の金具が錆びていることもあるため、専門業者に点検を依頼することをおすすめします。
雨樋や排水機能の確認
庇に雨樋が取り付けられている場合、落ち葉やゴミが詰まって排水が悪くなることがあります。水はけが悪いと、雨水が溜まって庇の劣化を早めたり、壁に染み込んでしまう可能性もあるため、定期的に掃除を行いましょう。
庇の修理や交換のタイミング
庇の劣化が進むと、部分的な修理や交換が必要になります。以下のような状態が見られたら、修理を検討しましょう!
・塗装の剥がれやサビがひどい → 塗り替えや防錆処理が必要
・庇の一部が割れたり変形している → 破損部分の交換が必要
・取り付け金具が緩んでいる、または外れそう → 固定の補修や交換が必要

庇が大きく劣化している場合は、新しい庇に交換することも選択肢の一つです。


最近では耐久性の高いアルミ製やステンレス製の庇もあり、長期間メンテナンスが不要なものもあります。
街の屋根やさんでは、
・庇の板金カバー工事は税込66,000円~
・庇の交換工事は税込132,000円~
から承っております!
施工範囲や方法によってお値段は異なってまいります。より詳細な金額をお求めの方は、ぜひお気軽に街の屋根やさんまでお問い合わせください!
まとめ
庇は窓を雨や日差しから守り、住宅の快適性を向上させる重要な役割を担っています。しかし、適切なメンテナンスを怠ると、劣化が進み住宅全体の耐久性に影響を及ぼすこともあります。
定期的に状態をチェックし、必要に応じて塗装や補修を行うことで、庇の寿命を延ばし、快適な住環境を維持しましょう!
街の屋根やさんでは、庇のメンテナンスももちろん対応可能です!
点検やお見積りは無料で行っております。
「庇の状態が気になる」
「庇のメンテナンスを検討している」
こんな方は、お気軽に街の屋根やさんまでお問い合わせください♪
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
お家の意外と大事な部分、庇(霧除け)の役割とメンテナンス方法
漫画でページの内容を先読み! ちょっと前のお家だと必ずといっていいほど取り付けられている庇、屋根や外壁のようにお手入れの重要性がよく指摘される場所ではないのですが、雨漏りや庇の崩落などの不具合を見てきた経験からやはりメンテナンスは重要です。 最近のお家では固定資産税の影響やデザイン性…続きを読むお住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント
「お家のメンテナンスって、いつやるべきなのか分からない…」 一生に一度のお買い物と言われるお住まい、手に入れてゴールではありません。 かつては新築だったお住まいも年月を経れば、どんなに大事にしていても定期的なメンテナンスが必要になってくるのです。 メンテナンスのタイミングを逃…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?
どんな屋根であっても、必ずメンテナンスやリフォームが必要な時期がやってきます。 雨漏りなどの被害に遭って初めて「普通に暮らしていて屋根の手入れが必要なんて知らなかった。」と後悔する前に、屋根のメンテナンスを行い大切なお住まいを守りましょう。 このページではスレート、瓦、金属屋根それぞれの耐用…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ


あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 小平市学園東町で行ったレサス屋根の葺き替え工事レポート(税込286万円・足場、外壁塗装、防水工事含む)
-
【施工内容】
屋根葺き替え
- 八王子市みなみ野でスレート屋根をファインパーフェクトベストで塗装工事
-
【施工内容】
屋根塗装
- 世田谷区成城でテラス屋根のポリカにフィルムを貼って目隠し工事
-
【施工内容】
屋根補修工事